忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
昨日の爆風から一転、すっかり穏やかな天気になったので、
久しぶりに、市内の動物公園へ子供2人を連れて行ってみました。
子供がそれぞれ歩けない頃は、たまにベビーカーで行っていた公園。
でも出不精な私は、ここの所すっかりさぼり気味・・・・

「たまにはMOMO(妹)と一緒に動物公園行ってみたいな」の息子の声に、
せっかくのよい天気なので頑張って(?)行ってきました。今回は車でですが・・・・

 
 先月8歳になったばかりの息子はただ今前歯が4本もない状態emoji

しばらく子供たちを自由に遊ばせながらふとベンチに目をやると・・・・
ん?猫が1匹ずつベンチに座っています。日向ぼっこでしょうかemoji
ここは以前から餌付けしている方がいて、いつも猫だまりになります。

 
       うしろにいる方が餌付け人

おまけに連れて行ったキャビィを近づけてみたけど全然逃げようともせず、
むしろキャビィの方が怖気づいておりました~!
まるで親分の前で反省中の子分状態です・・・・ダメですねぇ・・・・

 
 キャビィ:「親分!申し訳ないっすemoji」    猫:「ったくっ!」
PR
   
  
   
   
                       
   

新年あけましておめでとうございます。


 行きはいつもの1.5倍、帰りは2倍以上の時間をかけて実家へ帰省

昨年のお正月、詰め詰めスケジュールですっかり疲れてしまった我が家。
今年は長野旅行をなくし、例年通りの年末年始となりました。

それでも昨年末は、新居での一年目と言うことで、
息子の誕生日(12/21)には初めて実家の家族を招いて誕生日をお祝いし、
中一日開けて主人の友人と忘年会!
連続だったこともあり、自宅へ人を招くことの大変さを初めて実感emoji

ケーキが家にダブってしまい、毎日のケーキ三昧と、
お料理とお酒とおつまみと・・・・・で胃袋はお疲れモード。

やっぱりちょっと疲れた年末年始でありました。
でも、みんなこの時期はこういうものなのかも知れませんね。


   
 実家の近くの広い公園で満喫する疲れ知らずの子供たちemoji

息子は火曜日から学校ですが、
さあ!私は月曜日からは通常モード!
お酒を飲むのも、今夜を最後にemojiしましょうかねぇemoji

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

   
  
   
   
                       
   
数年前から「子供たちのためにツリーを買ってやりたい」と言っていた主人。
 
物を買うときには、先に置き場所を考え確保できなければ買わない性格の私。

「子供たちのため」

買ってやりたい気持ちは山々だけど、
決して広くもない家でリビングには大型犬のケージを置き、
とてもそんな場所を確保することはできず・・・
だいたい、娘のお雛様でさえ置き場所がなく、
そのために猫のフィオを玄関に置く羽目になったのだから・・・・emoji
  
本日買い物に行った際、ツリーの売り場を通りかかり主人が再び同じセリフを・・・・

そっか、引っ越したんだったemoji

我が家の玄関前の廊下は無駄に広い作りになっていて、
ツリーなどを飾るのにちょうどよいスペースがあります。



「そうね~、それじゃ今年は買いましょ!」

早速売り場で飾りを物色。でも、ゴールド系の飾りはほとんど売り切れ~!
この週末にちょうど売り切れてしまった感じです。残念。

残り少ないゴールド系をチョイスして帰宅後、早速子供たちに飾りつけをさせました。


  初めての飾りつけに、かなりテンション高く楽しんでいましたemoji
  


       定位置に置いて早速記念撮影emoji

私自身はあまりこういうイベントをしない家で育ったので大して興味はなかったのだけど、
子供たちはとっても楽しんで飾りつけをしてくれたので、私も大満足!
私にとっても子供にとっても、初めてのクリスマスツリー体験となりましたemoji    
  
   
   
                       
   
 同区内にある主人の実家で、本日からリフォーム工事が始まりました。

以前からなんとなく考えていたリフォーム。
来春からの増税に後押しされ、ついに決行となったようです。

私が、2年前からずっとレッスンに通っている川崎区のお客様
(現在は主人のお客様にもなって頂いている)が工務店社長さんと知り、
以前から何かあったらこの方に頼もうと決めていました。

実家のリフォームの話が本格化し始め、
私も又聞きながら少しずつ相談をしていたのですが・・・・

ある日主人が実家へ顔を出すと、大手建築会社の方が見積もり持参で来ていて、
「こちらでリフォーム頼むことに決めたから」と両親。
主人が慌てて、
「ちょっと待って、こっちにも知り合いがいるからそこにも見積もりさせてよ!」と
その場での契約を止めさせ、すぐにこちらも連絡を取って来ていただきました。

大手の見積もりを見て、アバウトな見積もりだと失笑(^_^.)
大手よりかなり安い見積もりを出していただきました。
でも、素材はほとんど格上だし、
大手には断られた、新たな窓の取り付けにも了承して頂き、
両親にもすぐに納得してもらえた様子。

そして本日、ついに工事が始まりました!

主人が10時頃に顔を出すと、すでに解体は急ピッチで進み、
まずは風呂場が撤去されてしまいました・・・・



これからちょうど1ヶ月ほどかけて、
玄関はじめリビングや水回りが集約した2階の殆どを作業します(除:キッチン台)。
どんな完成になるのか楽しみ~!
ビフォーアフターを見ている気分です。

ちなみにこの工務店さんは、ビフォーアフターの作業にも関わったことがあるんですよ~!
とってもよい工務店さんで、新築からリフォームまで何でも相談できますから、
気になる方はお声かけ下さいね
   
  
   
   
                       
   
もうすっかりおなじみとなった、毎年恒例の「大寒卵」。
今年も主人が友人の養鶏場へ出向き、その日の生みたて卵を購入してきました。



数年前から、キャノにもあげています。


    キャノ’s スペシャル!
(おから・りんご・鶏むね肉&手羽先・牛肉、そして生卵)


昨年はどうなることかと思ったキャノの体調も、現在は落ち着き、
毎年恒例の雪遊びにも連れて行くことができました。
今年も、まずは13歳目指して、現状維持で頑張ってほしいものです。


昨年は1歳のためまだ食べさせなかった娘も「初かぶりつき~!」

今年も家族皆健康に暮らせますように・・・・    
  
   
   
                       
   
我が家には、犬&猫以外にも生き物がいます。
その生き物はこの中にいるのですが・・・・さて、なんでしょう?



その正体はこちら。見ての通りのトカゲ(カナヘビ)です。



右の発泡スチロール内には、その餌となるコオロギがいます。

小1の息子が捕まえてきたものですが、
どうしても飼いたいというので、飼育ケースを購入してきました。
当初ケース内には、カマキリ・カナヘビ・ヤモリ・わけのわからない幼虫などを入れ、
その餌となるクモ・ショウリョウバッタ・コオロギ・トンボ・ハエなどなど、
多種多様な生き物が入れ替わり入っていましたが、
11月後半にカマキリが死に、ついにカナヘビだけとなりました。

当初は当然、息子本人に世話をさせるつもりでしたが、
外へ出ても餌は捕まえられず(見つけられず)、
ケージを開ければハエを逃がし、
水を替えさせれば水をこぼし・・・・と何も任せられません。

結局、私がすべての世話をしています。
犬の飼い主様でもありがちな話。
子供とパパが犬を欲しがったのに、結局世話は全部ママが担当!
なんて話はとっても多いですね。どの家でもママは大変です・・・・

でも、実は私カナヘビ好き。
子供の頃はカナヘビを始め、多種多様な生き物を捕まえ飼育してきました。
ただ、当初は飼育方法も分からず、どの生き物も常に飼い殺し。
捕まえてケースに入れては、数日後に死んでしまう・・・・を繰り返してきました。
(それでも飼うことをやめなかった私・・・・ごめんねぇ)
今回はネットで飼い方を調べ、その時の罪滅ぼしを兼ねて私が面倒を見ることにしました。

息子に代わって、日々庭へ出てはクモを捕まえ、
外壁や窓にとまっているハエを見つけてはゲットして餌を確保します。
(庭で餌が確保できる環境もなかなかないですよね(^_^.))

しかしながら年末ついに餌の確保が困難になり、8日にショップへ行きました。
コオロギをとりあえず5匹(サービスで9匹)。
ところが、ショップのお姉さん曰く、コオロギの飼育は難しいのですと・・・・
飼っているカナヘビより、生餌のコオロギを飼う方が難しいってどういうこと?
飼育が難しいからと少し多めに入れてもらいましたが、
2日後、案の定3匹のコオロギが死にました。

スチロール箱に温度計を入れ、夜は湯たんぽを箱に乗せて温め、
コオロギも頑張って飼育しています。
餌なのに、カナヘビよりも手がかかり、一生懸命世話していると、
何を飼っているのかが、正直よくわからなくなってきちゃいます。

ただ一つ言えることは、5年ほど前にはまったガーデニング(と言うか野菜作り)と同じで、
よく観察し、手をくわえ、その成果が出ると「意外と楽しい」と言うこと。
カナヘビも正直、最初は年越しなど無理だと思っていましたが、
ここまで長生きしてくれて、餌をもぐもぐ食べてくれて・・・・結構楽しいんです。
犬や猫とは意味が違うけど、それなりに色々な意味での反応もみられるんです。

はたで見ている主人は正直「呆れ顔」。
でも、徐々に息子にもできる仕事を与えながら
今後も長生きさせられるよう頑張って行こうと思います。    
  
   
   
                       
   
1日の午後、14:30頃自宅を出発した我が家。
インター到着時間のタイミングがよかったら、
実家へ行く前に寄ろうとしていた場所があります。

息子が2~3歳頃に2度ほど出かけた「時之栖」のイルミネーション
今回は、2歳の娘に見せたいと主人が言うので・・・・
イルミネーションが点灯される16:40頃(日没後)にインターを下りられたら行こう!
と言う話になりました。
で、インターを下りたのは16:30頃、タイミングばっちりです。
そのまま直行し50分頃時之栖へ到着。


日没間もない西の空いっぱいに富士山が見えます(到着時、駐車場より息子撮影)

30分ほどイルミネーションのトンネルを歩き、日本一の輝きを堪能しました。


       娘初のイルミネーション(楽しめたかなぁ?)    
  
   
   
                       
   
新年あけましておめでとうございます!


         2013年1月1日 実家への帰省途中

我が家の2013年の幕開けは非常に慌ただしいものでした。
例年、1日は主人の実家(近所)、
2~3(4)日は私の実家(静岡県御殿場市)で過ごしてきたのですが、
今年は、長男が小学生になって初の冬休み。
我が家は毎年、夏&冬の恒例行事として、長野県へお出かけしています。

今までは1月後半~2月前半の平日に出かけていましたが、
子供を休ませてまでのお出かけはしたくないので、
今回は何とか冬休み期間中に行けるよう予定を思案。
その結果、1日午前~昼に主人の実家、1日夕方~2日夕方まで私の実家
そして翌日3~5日に長野旅行、と言う詰め詰めスケジュール。

でも、正直年末の段階ですでにかなり後悔・・・・なぜなら、
自分・子供2人・犬・猫、5人(匹)分の荷物の準備をしなければならないから。

それでなくとも12/21には息子の誕生日。
24日はクリスマス&主人の親友の訪問、そのあとは年賀状の準備と、
日々気にしなければならないことが続きました。
2日ほど遅れてようやく年賀状が終わったら、
大掃除など一切することなく年始の荷物準備・・・・

まあ年始は人を招くわけではないので、
おせちや掃除の心配をするよりはよほどましなのかも知れないけれど、
準備しながら私はすでに、「もうこんな強行日程は2度としない!」
と言う気持ちになってしまいました・・・・出かける前から憂鬱モード・・・・

そしていざ新年を迎え動き出すと、案の定どこもかしこも大渋滞!
1日の東名下りはそこそこよかったものの、
2日の東名上りは一番のラッシュの真っただ中に入ってしまい、
所用時間3時間半(いつもの倍以上)かかってへろへろ帰宅。
翌日3日は、道中は順調だったのに下り口手前でチェーン規制のため3km45分。
我が家はそのインターで下りるだけなのに一緒に渋滞につき合わされ、
挙句の果てに、下りる直前に規制解除となり、その渋滞は無意味なものとなる始末

週末やお休みに動いたことがほとんどない我が家は、
この状況に慣れていないため、ぐったり・・・・
でもこれが当たり前なことなのよね、きっと・・・・

弾丸トラベラーが終わり、疲れだけが残った感じになりましたが、
子供たちは「雪楽しかった!」と言ってくれたのが救いかな?

それにしても、疲れたぁ・・・・
   
  
   
   
                       
   
犬猫を飼っている者としては、ちょっとありえない話ですが、
実は私、掃除機をかけるのが大嫌い!

え~!?じゃあ犬の毛とかすごいんじゃないの?どうしているのぉ?

そう思いますよね?・・・・
でも、ありがたいことに今の時代、便利なグッズが色々あります。

キャノを飼い始めた部屋は、私にとって人生初のフローリングでした。
すでにクイックルワイパーなるものが存在していたので、
「スイッチを入れた途端、埃や毛を舞い上げる掃除機よりもクイックルの方がよいはず!」
と、掃除機嫌いの言い訳にしておりました。

まあそれでも、キャノと暮らし始めた当初は週に1~2度くらいはかけていたのですが、
徐々に部屋中にグッズが増え(特に仕事用のケージや訓練道具、書類ケースなどなど)、
床にも物があふれ出し、床面積が減るにつれ、掃除機の登場回数も減っていきました・・・・

さらに、結婚して引っ越し、子供が産まれると、
乳児の頃、掃除機をかけられるタイミングは子供が寝た(昼寝した)時。
でも、掃除機の爆音で起こしたら困るし、埃が舞うのもかわいそう・・・・
またまたそんな言い訳をしてクイックルワイパーに頼る日々。

長男が生後3か月の時、ひどいアトピーと診断されたのに、
決して掃除機の登場回数は増えない我が家でありました・・・・

「掃除機かけることの、何がそんなに嫌いなのだろう?」
あるときふと考えてみたことがあります。

結論(掃除機が嫌いな理由)
・納戸に立てて収納してある状態から、使える形にするまでに工程が多い
(とくに、コードを引っ張り出してコンセントに挿す作業が一番嫌い)
・ゴロゴロと大きな本体がくっついてきて、あちこち引っかかる
・1階を終えて2階に行くのに、再びコンセントの抜き挿しをしなければならない

たったこれだけ。
特に、最初にコンセントを挿す作業が私にとって一番の難関です。
(ちょっと笑えるかもしれませんが、私にとっては真面目な話)

それに対しクイックルは、取り出した瞬間すぐに使え、
軽くて取り回しも楽で、階段でも2階でも自由に行き来でき、
上記すべての問題を見事にクリアしていたのです!素晴らしい。

3年ほど前、実家(電気屋さんです)へ行った際、
たまたま販促キャンペーン中だった充電式の掃除機に一目惚れして即買い!
その形はクイックル同様、スタンド式ですぐに使えどこへでも持って行ける。
階段などでは、ヘッドだけを取り外して使うこともできてやりやすい!
まるでクイックルワイパーをそのまま掃除機にしたような商品でした。
(その前にスイブルスイーパーを購入しましたが、
 吸引式ではなく、かき込み式で音がうるさく、ゴミは取りきれず、
 犬の毛は絡みやすく、何一ついいとこなしでした)


コードレススティッククリーナー(パナソニック)

その後しばらくは、クイックル&スティッククリーナーを併用していましたが、
一年半ほどで充電が弱まってしまい、吸引力が落ちてしまいました。
その後は再び、掃除機が登場しない日々・・・・

半年ほど前、ダイソンのスタンド型充電式掃除機の購入を本気で考えましたが、
充電器を壁に金具固定しなければならず、使用時間も15分程度。
充電器の寿命もそれなりだと電気屋さんの説明。


ハンディクリーナーDC35MHマルチフロア(ダイソン)

そこで、私考えました!
ダイソンを買ったらここに置く!と決めていた場所(キャノベッドのすぐ横)に、先月、
(待機電力は一切無視して)コンセント挿しっぱなしの掃除機を置いてみたのです。

すると・・・・なんということでしょう!
今まで週に一度も登場しなかった掃除機が、2日に1回以上使われるようになり、
10月に入るとほぼ毎日、しかも多い時は日に2~3回も使われるようになったのです

大きな要因の一つに、キャノの飼育環境をケージ→ベッドに変えたことも、
かなり影響しています。
でも、2年前に一度このベッドを数か月使っていましたが、
その時はほぼクイックルワイパー&スティッククリーナーだったので、
やはりこの置き方にしたことがもっとも大きな要因です。

10月に入りキャノの抜け毛が気になりだし、
早朝と子供の昼寝中以外は、気になるたびに掃除機が登場します。

私、できるじゃない(#^.^#)
主人は若干の埃アレルギーを持っていて、
主人が部屋にいるときに掃除機をかけることはほとんどなかったのですが、
今は自分がやりたいときにやる!(これも大事なこと)ようにしています。
今までろくに掃除機をかけなかった私がやりだしたので、
主人も今のところ文句は言いません
が、いつの間にか窓が開けられていて、数分後に鼻をかむ音が・・・・

とにかく、今まで絶対に継続できなかった掃除機がけが、
リビングに置いてコンセントを挿しっぱなしにしただけで、
劇的に使用頻度が増えたのです。これは私にとって大進歩!
来客はほとんどない家ですが、
来客時は元の場所にしまえるよう、ちゃんと納戸の定位置も空けてあります。
慣れてきたらそのうち納戸にしまっても使うようになるかな?
でも、犬がメインフロアにいると、いつでも使える方がいいかな?

できないことがあったら要因を考えて根本解決!
これからも様々なことに対しての、教訓(?)にしていこうと思います。    
  
   
   
                       
   
本日は所用のため、滅多に使わない電車に乗って横浜まで出かけました。
場所は「横浜開港記念会館」。大正時代のふる~い建物です。


            1917年竣工(翌年7月開館)

用事は午前中で終了し、そのまま帰路につきます。

行く時に気になっていた、駅ホームの自販機。
主人曰く、「自販機の前に立つとカメラでその人の年齢・性別などを考慮し
おすすめ商品を表示してくれる」のだそう。
時間に余裕がある帰り道、関内駅のホームで目の前に立ってみました。

主人へのお勧めは、みかんやりんごなどのフルーツ系。
で、私が立つと・・・・なんと「レッドブル」

乗換駅の横浜、そして到着駅の新川崎でも試してみたけれど、やっぱりレッドブル
私、そんなに疲れているように見えるのかしら・・・・?


     何度やってもレッドブルしかお勧めされませんでした    
  
   
   
                       
   
キャノは、食欲だけはばっちり回復しました。


         手まで噛み付く勢いです!

便も、獣医さんには「なかなか止まらないんだよね」と言われながら、
気休め的に出してもらった整腸剤が思いのほか効いたようで、
本日は、1週間ぶりに良好な形のをしました。

そんなキャノを置いて半日留守にし、
今日は息子の夏休みの最後のイベントにと、動物園へ出かけました。



実は「息子のため」と言うのは口実で、本当は私が1年前から行きたかった場所。
その理由は、チーターを見るため。

実は私、子供の頃からなぜかチーターが大好き。
顔は小顔でかわいいし、脚は速いし、スリムな体型はかっこいいし、模様も素敵!!

そんな大好きなチーターさんに昨年、
日本で初めて、多摩動物公園でキングチーターが誕生しました。



キングチーターとはなんぞや?と思った方も多いはず。
キングと言っても、この子は女の子。いったい普通のチーターと何が違うのでしょうか?

14:00過ぎに動物園へ到着し、早速チーター舎へ向かうと、
開園~14:00までと、14:00~16:15までとで、違う群れを出していることが判明。



知らずに行ったものの、運よくキングチーターは後半組だったので、
その姿を拝むことができました。
とは言え暑さのあまり、彼ら(4頭兄弟+母親)は木陰に身をひそめ誰も動こうとしません

キングの姿も、肉眼では「たぶんあれだよねぇ??」っという程度。

でも、お隣の動物舎にはこの親子とは別のオスが居て、
すぐ目の前まで何度も来てくれるサービスぶり。
キングでなくてもチーターが大好きなので、これだけでも大興奮!!
チーター舎の前から動かない私をせかす息子と泣き出す娘を無視し、
大人げなく数十分間ここに居座ってしまいました


こんな目の前(手を伸ばせばガラスに触れる距離)で見られて大興奮!

息子に何度もせかされ、後ろ髪を引かれる思いで渋々チーター舎を離れ、
大きな象を目の前で見たり、ライオンバスに乗ったり・・・・
広いライオンエリアを中心に構成されている「アフリカ園」を一周りすると、
あらま!一周したらまたチーター舎近くに戻ってきちゃった
半ば強引な流れで再びチーター舎へ・・・・おいおい・・・・

先ほどの到着から1時間以上が経過。
しばらく見ていると、なんと!!嬉しいことに暑い中ずっと寝そべっていた彼女が、
奇跡的に立ち上がり全身を見せてくれました。
見ている間に立ち上がって動いてくれたのは、5頭中2頭だけ。幸運です


これぞ、キングチーターのお姿です!(ちなみに名前は「ナデシコ

その違い、もうわかりますよね?
そうです!彼女は他の個体と模様が違うのです。
世界でも数十例しかないと言われているキング。
劣性遺伝子により出現する模様だそうです。

この写真のあと、あっという間にまた寝そべってしまいましたが、
ついに全身の姿を拝むことができました。ありがたや~!!

息子の意思を無視し、家族を振り回して大人げなく2度も行ってしまい、
そのせいで閉園間近・・・・動物は次々にしまわれ、
みることができなかった動物が続出するはめに・・・・

身勝手に家族を振り回してしまいましたが、
そのおかげでキングの全身を見ることができ、私は一人大興奮!!
帰宅後も興奮冷めやらず、自分でもその興奮ぶりに驚き~
すぐに「また行きたい!今度はずっとチーター舎に居座る!」などと思ったほど。
今度は一眼レフ持参で粘りたいですぅ

息子もまた行きたいと言っていますが、今度は別行動にするべき?

帰宅後、私に無理やり付き合わされヘロヘロに疲れてしまった主人に、
今朝、お客様からいただいたワインを出して、せめてもの罪滅ぼし・・・・(^_^.)



02’ものの赤ワイン。我が家ではそうそう口にする機会はありません。
これで許して~!そしてまた連れて行って下さいな    
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++