忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
3日目は朝からすっきり快晴!本当に良いお天気です。

午後になりいよいよお馬さんに乗ります。



まずは、丸馬場で馬に乗り、馬への支持の出し方のレッスンを受けます。
十数分ほどでしょうか。
止まったり、歩かせたり、向きを変えさせたり・・・・
その後、馬場のゲートが開き、「いってらっしゃ~い!」とスタッフのお姉さん。
へ?このままどこへ行くというの?

この牧場には十数頭のクォーターホースが飼われていて、
オーナー様は、従順な馬づくりを心掛け、
初心者でも外乗(トレイル)を楽しめるというのが売り。なのですが・・・・
「初心者でも」という部分を知らなかった私は、
数時間場内で練習してからとか、
何回目かの訪問の方、が外乗できるものと思っていたので、
ほんのわずかな時間でコースへ出てしまったことにかなりビックリしました。

で、気づけば、練習の邪魔になるだろうと携帯していなかったカメラが、
柵に掛けたままの出発・・・・(ToT)/~~~
と言うわけで以下は友人撮影の写真です。


お天気良く気温もほどよくとっても気持ちの良い散歩です



コースはかなりの獣道状態。
時に結構な急坂もありビビりましたが、本当に馬がいい子です。
ゆっくりゆっくり歩いておりてくれます。

かと思えば今度は普通のアスファルトの道路へ。
車が来たらどうするの?とちょっとドキドキ。
ここでは少し馬を走らせ、お尻はボンボン跳ねます!(#^.^#)

 
後ろに見えるのは高千穂の峰でしょうか

およそ1時間の外乗コースに乗らせていただき、
このような素敵な初体験に大満足!

子供が乗れるようになったら、是非また来たいですね。

本当に素晴らしい体験です。
どうかご興味のある方、「霧島 サウスヒル牧場」ですよ~!

夜はご主人様行きつけの焼き鳥屋さんへ。
何とここでも初体験!鶏の生肉を頂きます。



食べかけ、また、携帯写真のため色味も悪く申し訳ありませんが・・・・
本当においしかったんですよ!!

レバー
ハツ
砂肝
そして、お肉です

レバーは最高でしたね!こんなもの、絶対新鮮じゃなければ食べられない。
本当に貴重な貴重な体験でした。

さて、お腹もすっかり満腹になり、その近所にある温泉へ・・・・

実はクラブハウスにはシャワー室がないため、
毎晩温泉に入っておりました(^O^)

とくに3日目の温泉は、日本3大温泉にも引けを取らないと自負する名湯(?)
「都城温泉」です。
 
普段慣れない乗馬なんぞ体験したので
翌日はさぞ筋肉痛がひどかろうと覚悟していたのですが。

翌朝、全然痛くない(^O^)
絶対痛むと覚悟していた、手綱を持っていた方の腕も、痛くない。
これはすごい、絶対に温泉効果です。

実はあまり温泉が好きではない私。
効果は特に感じないし、熱いお湯苦手だし、湯あたりした経験もあるし。

でも、今回は初めてその効果をはっきりと感じることができた気がします。

翌日昼すぎには牧場を離れ、空港に向けて出発。
 

   羽田空港着陸手前、海ほたるが見えました

あっという間の4日間でしたが、
当分行くことができないとあきらめていた九州に行かせてもらい、
まだまだ手のかかる子供がいるにも関わらず送り出してくれた家族にも、
感謝感謝です。

そして、たくさんの貴重な体験をさせて下さった皆様に感謝。
本当に素晴らしい体験でした。
PR
   
  
   
   
                       
   
2日目は馬に乗る予定になっていました。

が・・・・朝から予定外の雨~(ToT)

しかも、朝食をデッキで食べていたら、
会話ができないほどドシャドシャ降ってくれちゃって・・・・
で、予定変更。
翌日はお天気良いということなので、お馬さんは翌日に変更し、
のんびり過ごすことにしました。



雨のため山の気温はぐっと下がり、
ストーブの脇の仲睦ましい姿に癒されます・・・・

お昼頃には雨も上がり、コカプーのすぐお隣にあるご両親のお店、
現在お兄様が切り盛りしているお蕎麦屋さん「がまこう庵」へ。

結構な田舎にあるのに、ここはお昼になるといつもお客様がいっぱい!の
繁盛店です。
ここで、シンプルにざるそばを頂きました。



店内には手作りのお土産品もいっぱい!
コカプーとこちらだけで、おしゃれなお土産がそろっちゃいました!

買ったものは・・・・

●コカプー
アロマドレッシング
ジンジャージャム
オートミールクッキー
自家焙煎珈琲

●がまこう庵
手作りジャム
熟成柚子胡椒
佃煮
ゆず種ローション

お土産お土産してなくて、それでいてシンプルでおしゃれ。
お陰様で、土産物屋さんに行かずに済みました。

夕方すっかりお天気も良くなりお日様も出てきたので、
お馬さんのお世話が残るK様を残し、セラママと霧島神社へ。



ここには樹齢800年のご神木があります。



神社参拝後、階段を下りると、目の前に夕日が。



ちょうど夕日が沈む瞬間を拝むことができました。
左に見えるのは、桜島。てっぺんまで見える桜島と夕日を拝めて、
とってもありがた~い気持ちになりました。

夜は、ちょっと離れた「珈琲館」へ。

 
 これまた他人の写真です(^_^;)

ピザかパスタを1品頼んで、あとは食べ放題。
様々なメニューを好きにバイキングできます。

ここで食べた「がね」と言う、サツマイモの揚げ物が気に入ってしまい、
何回もおかわりしてしまいました(^O^)
 
店名は珈琲館ですが、夜珈琲を飲むと眠れなくなるたちの私。
ここはぐっと我慢してジュース系を飲んでいたのですが、
「これおいしいわよ!」と勧められたフルーツティーに魅せられ、
思わず飲んでしまった^^;眠れるか?

はい・・・・案の定、少々寝つきが悪くなりました。
でも、そんなにねむれな~い!ってほどではなく助かりましたよ(汗)    
  
   
   
                       
   

 わたくし、20年ぶりに飛行機に乗りました。



向かった先は、鹿児島空港。九州へ人生初上陸です!

ちょうど15年前に知り合った、当時はお仕事のお客様。
キャノが最初に出会ったワンコ。そして何度も遊んでもらったワンコ。
ノアちゃんの飼い主、K様が九州へ移住して早2年半。

7月と9月に、ワンコ2頭が相次いで亡くなってしまい、
本当はノアちゃんが倒れた後、会いに行きたかったのだけど、
日程を決める前に彼女は旅立ってしまいました。

それでも、主人が「行って来い、行って来い!」と背中を押してくれたので、
ノアちゃんママ犬、セラちゃんの飼い主様と共に、
宮崎県へ行ってまいりました。

行った先はこんなとこ。
  

はい、ここはお馬さんの牧場。「霧島乗馬 サウスヒル牧場」です。

K様のご主人様は、こちらの牧場のオーナー様で、
このクラブハウスの2Fに寝泊まりさせていただきました。

到着初日は雨でしたが、間もなく止み、
お昼はちょいとお隣にある、ドッグトレーナー仲間の経営する、
ドッグカフェ「コカプー(古家風)」でランチ。

 

その名の通り、古民家を改装した店舗はなかなかの風情。
ご主人のこだわりがあちこちにみられます。
このオブジェ?も素敵!とっても癒される空間です。



こちらで「コカプーライス」と「ピザ」を注文。
あ、ちなみに気の利かない私は写真を撮り忘れたので、
すべてコカプーさんの写真を拝借しております・・・・
だからとってもきれいな写真でしょ?(^_^;)

牧場へ戻って荷物整理やら、馬のお世話をみていたり、牧場内を散策して、
ノアちゃん、フランちゃん、ミントちゃんの眠る場所を案内してもらったり、
雲に隠れててっぺんの見えない桜島の景色を眺めたり・・・・
あっという間に日は暮れていきました。

夜はコカプーオーナーのご自宅で鍋パ!
我が家の娘と同級生の長男とその弟、2人の息子ちゃんも参加して、
楽しく夜は更けていきました・・・・

   
  
   
   
                       
   
息子のアトピー発覚以来、添加物の少ない食品を食べさせるよう心掛けている私。
ドレッシングは手作り、○○の素などもできるだけ使わず、
自分にも無理のない、可能な範囲で頑張っています。

ベーコンやソーセージなどは、お高い良品を日常用に購入することは厳しく、
普段はできる限り使わないようにして献立を考えています。
(キャンプやバーベキューの時は特別!に解禁しています)

が、やっぱりベーコン使ったメニューとか作りたいなぁ・・・・
市販のベーコン買おうかな、どうしようかなぁ・・・・

我が家にはスモーカーもあるし、
段ボール箱などで簡易的に作れるスモークウッドなどもあるし、
自家製って手もあるかなぁ・・・・


  我が家のスモーカーです!(中身は大量の砂肝(^O^))

で、早速スモークの本を読んでみたりレシピサイトを調べてみたり・・・・
すると、レシピサイトにはオーブンで作る、チップいらず、な方法が多数!
お~、ひとまずこれでやってみるか。

で早速、手作りベーコンに挑戦してみました。


    じゃ~ん!あまりベーコンっぽくない見た目

作りたてをつまんでみると・・・・う~、しょっぱいですけど・・・・(^_^;)
かなりの塩分を感じ撃沈。
中の方を食べてみると大丈夫そうでしたが、
最初の塩分で舌がマヒし、あまりおいしく感じません(ToT)

少しなじむと良くなるかなぁ・・・・
ひとまずこの塩分が生かされるメニュー、
ポトフと洋風肉じゃがのミックスみたいなものを作ってみました。
おかずとしての味は大丈夫でしたが、
ベーコンに、手作りの良さ、おいしさは今のところ全然実感できておりません。

それでもまずは1回作ってみたことで、一歩前進した私。
色々チャレンジしてみたいものはあるので、まずはよい経験ができました。

さあて、次は何をつくろうかな・・・・    
  
   
   
                       
   
我が家の屋上から見える花火大会のうち、
2つは昨日おこなわれ、空手演武&打ち上げのため、
見ることができませんでした。

が、本日どこからともなく花火の音が聞こえてくるので確認すると、
遠い小山の上から、わずかに顔を出す花火を確認することができました。



基本的には尺玉しか見えないのですが、これでまた一つ、
我が家からみえる花火大会の回数が増えましたぁ~。    
  
   
   
                       
   
近所の神社のお祭りで、子供たちの空手演武がおこなわれました。

 

全員で型のお披露目をし、その後板割り・バット折り・瓦割りと続きます。
息子の型は完璧なので、ほとんど娘を見ておりましたが、
手の左右を間違えたりはしたものの、10の型を全てやることができました。

続いて入会4ヶ月の白帯の子供たちは、初級の板割りをおこないました。
息子はもちろん1発!



4歳の娘と3歳の男の子の2人は、最初から割れた板を用意してもらい、形だけ。
でも、娘の顔が妙に得意げに見えるのは私だけかしら?(^_^;)



あの程度の板なら誰でも割れるでしょ?と思っていましたが、
入会1ヶ月弱の6年生の男の子には、まだ割ることができませんでした。
3ヶ月前の入会当時、猫パンチだった1年生の女の子が割っていましたから、
やっぱり数か月でも着実に稽古の成果は出ているのですね~。
いやぁビックリ!!

続いて、黒帯手前である茶帯のお兄さんたちがバット1本折り!
先生の息子さんである黒帯の高校生はなんとバット2本!痛そう(>_<)

息子も続ければいずれこれに挑戦するのか?と思うといや~恐ろし・・・・

最後は、紫帯(茶帯の一つ下)の72歳が瓦5枚。
黒帯高校生が10枚を見事全割りして、演武を終えました。

順番トップだった空手の後には、
カラオケやフラダンスなど各団体や個人の披露が続くのですが、
空手軍団は、演武終了後に速攻退散!
神社から徒歩1分とかからない道場へ戻り、打ち上げとなりました!

実はこの道場、妙に飲み会?的な集まりが多いんですよね・・・・(^_^;)
     
  
   
   
                       
   
2人の子供たちが、5月頃からすぐ近所にできた空手道場に通い始めました。
そして19~20日に、初めての合宿を行いました。

娘は小さいのでお泊りなしの練習通い。
息子は皆で近所の銭湯に行き、道場に1泊しました。
 


夕飯は、カレーを作ることになり、
平日、お仕事で来られないお母さんが多かったようなので、
結局我が家ともう1人のママさんだけで準備することになりました。

そのため私は、2件の仕事を早朝からにずらし9:30には仕事を終わらせて、
その足でそのまま買い出しへ・・・・
帰宅後は子供たちに昼食を食べさせ、13:00~の合宿へすぐに送り出し!
私も買った食材を持って一度道場へ。
お手伝いしてくれるママさんに野菜を渡し、帰宅後はカレーの下準備。
稽古の終わる17:00には道場へ戻っていよいよそこから仕込本番!

実は私、結婚以来一度もカレーを作ったことがありません。
我が家ではカレーは主人の担当。
「そろそろカレー食べたいよね」と言って食材を用意すると主人が全て作ってくれます。
私が作るカレーはルーの箱通り。そこには何も加えません。
バイト経験のある主人はガラムマサラやリンゴやコーヒーなどなど、
色々入れるので、それを知ってからは一切お任せしております。

なので、箱通りに作ることは可能だけど、
どうせ作るなら主人のカレーがいいかなぁ・・・・

たまたま、車の部品待ちで手が空いてしまったのが運のつき。
道場に行き、カレーを作らされてしまった主人でありました。

他の方が用意した中辛のルーベースにいつものスパイスなどを加え、
小さい子供たちにはちょっぴり辛いようでしたが、
結構みんなしっかり食べてくれて、ほとんど余りませんでした。よかったよかった!

差し入れも多くてケーキやアイスやスイカなどなど・・・・
厳しい合宿とは程遠い、本当に本当に楽しそうな合宿でありました。
 
   
  
   
   
                       
   
我が家の屋上からは、年に4回ほどの花火大会を見ることができます。
毎年、8/15終戦記念日に行われる大田区の花火大会。

いつもは主人の実家から見ていましたが、今回は自宅からの初見物!

実家からさらに2キロも遠くなってしまったけれど、
我が家から見られるって贅沢でしょう!

たまたま開けているエリアから上がってくれたこともあり、
結構下の方まで見ることができました。

リビングの窓や風呂からも見ることができて、
来年は「花火見風呂」決行か?


ちなみに先週は、キッチンの窓から眺めながら夕飯を作りました(^O^)
 

   
  
   
   
                       
   
実家への帰省ついでに、富士山のふもと、
実家から30分ほどの場所にある「ぐりんぱ」へいってきました。

ここの乗り物系はほぼウルトラマン。
ウルトラマン列車をはじめ、様々なウルトラマンに乗ってきました。



本当の目的はアスレチック系だったのだけど、
一番楽しみにしていた本格的アスレチックは強風のため閉鎖していました(ToT)
途中大雨にも見舞われ結構大変でしたが、
息子は「絶対来年も来る!」と、
できなかったアスレチックへのリベンジを誓っておりました。

5体のウルトラマンの左後ろ、雲の層の厚い部分に富士山があるので、
写真におさめられず残念~!でした。


   
  
   
   
                       
   
またまたののさんが遊びに来てくれたよ!

今週生後5か月になるののさんにとって、今日は最後のパピーレッスン。
その帰りに寄ってくれました。
現在、7キロちょっと。どんどん大きくなっています!

今回は、以前キャノ&MOMOちゃんコンビで遊びに行った
懐かしの動物公園へ行きました。


   アクティブなMOMO&キャノコンビ!

ののさんは、MOMOちゃんやキャノ同様、動物に興味津々で、
細い身を利用して柵の隙間から入り込み
少しでも動物に近づこうとしていましたが、
キャビィはと言うと・・・・一切動物の方を見ようとしません。
ビビりキャビィは、動物の存在を全く無視しておりました・・・・

 
   「何も見えません、誰もいません・・・・」

やっぱりつまらん犬じゃ。

でも、そんなビビりワンゆえのキャビィのいいところは、
ノーリードにしても一切行方不明にならないこと。

キャノは、
キャンプ場でよく行方不明、というか平気でふらふらしていたけれど、
キャビィは見えないところに行こうという冒険心とは無縁のようです。

ビビりだから、なのですよね。

どっちがいいのやら・・・・まあ飼い主様の価値観次第ですけどね
・・・・

 
 ちょっと暑かったけど、初めての経験楽しめたかな?    
  
   
   
                       
   
実は、先月から様々な○○漬けにチャレンジしている私。

水キムチ・甘酒・ドクダミ・青梅・完熟梅と色々試して仕込んでいます。
まだまだ始めたてでいまいちよくわからなかったり、
成功なのか失敗なのか、それさえも不明なこと多々・・・・

それでも、漬けたものがおいしくいただけるならまずはそれでOK!
ドクダミなどは、漬けた後の残りかすをお風呂に入れて、
湿疹の改善などにも役立っています。

そして昨日は、主人のお得意先の社長様から、
お庭で実った「やまもも」をいただきました。

 
      約1.2キロのやまももをいただきました     

数年前からおねだりしつつも、収穫後の足がはやいこともあり、
毎年タイミングが合わずに貰えずじまいだったのを、
ついに今年ゲットすることができました(^^)v
主人はすぐに作業に戻らなければいけないので、仕込みは私がバトンタッチ!

潰れたり痛みあるかもと言われていましたが、なんのなんの、
それはそれは綺麗なやまももたちで、一つも捨てることなく漬けることができました。

在庫の瓶はすべて梅酒などに使ってしまったので、瓶を買い足し、
1キロ弱をリカーに、200gちょいを砂糖漬けにして子供用にします。

先日、梅酒用の青梅から作った梅ジュースを飲みながら、
「これも飲めるの?」と期待する子供たち。

アレルギーもちで、
あまり市販品を口にさせてもらえない息子にとってはこの上ないご馳走です♪

おいしくできるといいな(#^.^#)

 
   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++