忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
先日我が家に荷物が届きました。

ダイソンのコードレススティッククリーナーです。


 【 dyson v8  fiuffy+ 】

元々掃除機がけが大嫌いだった私。ところが2012年に掃除機をリビングに出しコンセントを挿しっぱなしにしたことで、劇的に掃除機の使用頻度が増えた~!
はずだったのですが・・・・(詳しくは2012年10月のブログ参照)

ちょうどそれから1年後の2013年に引っ越し環境が変わったことで、掃除機の出しっぱなし挿しっぱなしをせずにいたら、また掃除機の登場回数がだいぶ減ってしまいました。
ただ、一度私が掃除機を使うと、そのままコンセント挿しっぱなし出しっぱなしで何日も廊下に立っています。

それでいいんじゃなかったの?

そう思われるかと思います。
正直私は、その方が使うんだからいいんじゃない?と思っています。
現に、出しっぱなしの間は使用頻度が増えます。

ただ、今の家は以前より玄関から廊下の見通しがよく、宅配業者さんなどが重い荷物を持ってきた時は廊下が丸見え!
そこにコードまで伸び切った掃除機が立っている光景はやっぱりちょっと・・・・
で、日々その状況にイラついていたのでしょうか?(^^;

突然主人が自腹で購入し、先日届いたという経緯です。

コンセントを挿しっぱなしにした2012年当初も、一時本気で考えていたダイソンのコードレススティッククリーナー。その時には購入に踏み切れなかった良くないポイントも少し改善され、さらに欲しかった機能も追加されていたので、こちらにお金の請求が来ないのなら(ここ重要!)、それはそれで良しとします。



以前は賃貸だったので壁に穴も開けられない状況でしたが、現在はその点については問題はありません。ただ、どこに置くか、使ううちに置き場所を変えたくなる可能性もあるかと思い、主人がスタンドの購入を検討。

通販会社の商品を品定めしていましたが、評価があまり良くなかったため、自作すると言い出し、昨日作り上げました。



このスタンドごと移動すれば、どこでも置きたい場所を選べます。
最初から「置くならここがベスト!」という場所(写真の場所ではありません)はあるのですが、やはり壁に穴をあけるよりはこちらの方が断然よい。
まあ、サンダーで指を怪我しながらも良く頑張りました。

これから活躍してくれるかな?

充電器が弱くなったら、新しいの買ってくださいね。よろしくぅ~!(^_-)-☆
PR
   
  
   
   
                       
   
毎月1回(年10回程度)杉並区で開催している、グループレッスンのお知らせです。

例年2月よりスタートしておりますが、本年は当方の都合により、
初回レッスンは1月末のスタートになりますので、ご了承ください。

初回日時 2018年1月29日(月) 9:15~
開催場所 杉並区久我山

3月以降の予定は以下の通り、第一月曜日となります。

3/5・4/2・5/7・6/4・7/2 8月お休み

9月以降は改めてお知らせいたします。



参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。    
  
   
   
                       
   
昨日の、我が家の猫に「やられた!」の話題に関連した話題で・・・・

週2回の頻度で継続的にトレーニングに伺っているスタンプーちゃん。
順調にトレーニングが進み呼び戻しも良かったので、10月頃からトレーニング後に毎回爆走タイムをさせていたのですが・・・・
その後何度か繰り返すうちに、基本トレーニング中に(この後解放される、と言う喜びから)興奮するようになってしまい、基本的な動きの安定性が崩れてきました。

そのため毎回の解放をいったん中断し、ロングリードだけにしてしばらく様子見。
そろそろどうだろうか?と再び解放してみると、爆走中、私の呼びを無視するようになってきました。
こうなったら解放はいったん完全中止。1ヶ月ほどはノーリードにせず、ロングリード付けて修正し、その後通常のリードを付けたまま(ぶら下げたまま)のフリーなど、少しずつノーリードに近い状態に戻しながら、様子見。リードでコントロール下にあることを理解すると、徐々に落ち着き、元の慎重な子に戻ってきました。

あまり無茶をしなくなってきたところで、今度はわざと追いかけっこするような動きなどを見せて、(遊びで)逃げようとする場面を引き出し、走り出し始めたところで「マテ!」。
止まらなければロングリードで制止すれば、次からは慎重になります。
こんなことを何度も繰り返して、再びノーリードでも「オイデ」や「マテ」の確実性が上がってきました。
同じ失敗を繰り返さないよう、次の失敗をなくすための対策を考え、即座に実行することはとても重要。

おいしい思いをすれば、飼い主の目がないときや距離が離れている状態、フリーの状態ではどうしてもやってしまうのは普通の事です。まして、1歳そこそこの犬ではなおの事。
この失敗?を継続させないよう対処しながら、年齢による落ち着きを待つことも、時に必要です。
私も猫にはやられっぱなしなので、ここで気を引き締めようと思います!


 ロングリード付けられてちょっと不満顔?    
  
   
   
                       
   
先月、うっかり猫をソファに乗せてしまった数日後、朝ヒーターを付けると息子がやたらとくしゃみをし、目もしょぼそうだったので、しばらく猫のリビング解放を自粛していました。

基本的に、私はリビングに開放していないのですが、ケージ入りで日向ぼっこさせていると、子供が勝手に出してしまうことがしばしば。そしてしばらく遊んだ後は、そのまま出しっぱなしでどこかへ行ってしまう無責任な子供たち・・・・まあどのお宅でもよくある光景です。

私しかいないリビングで、日なたの座布団の上で丸くなって寝ていたシオ。
しばらくソファに座っていた私は、洗濯物を取り込みに屋上へ・・・・

5分程経ちリビングへ戻ると・・・・



またやられた~!

しかもここはつい先ほどまで私が座っていた、まさにそのお尻の部分にがっつり丸くなり、私が戻っても微動だにしませんでした。前回叱っていませんからね※1。

これは完璧に私の責任です。
座布団に丸くなって寝ている猫がすぐに動くはずがないと、甘く見ていました。
でも、一度おいしい思いをしてしまうと、意外としぶといものです。

いかんいかん、このままではすっかり癖になってしまう。

このような癖を修正する場合は、いなくなったふりをしてすぐに戻るのが有効。
いつでも監視しているよ!と言うアピールが大切です。

近々、シオにも試してみようと思います。

※1  入ってはいけない、乗ってはいけない場所などで発見しても叱る必要はありません。
  叱ってもいいのは、ちょうどそれをしようとしたその瞬間だけです。
  それ以外のタイミングで叱っても、「次にやってはいけない。」と感じるケースは少なく、目を離せばまたやってしまうのが通常なのです。    
  
   
   
                       
   
本日は、隔週恒例のキャビィのシャンプーデー。

昨年11月の、思わぬ部位への歯石付着の反省を受けて、その後はシャンプーの都度、または1回おきに歯石取りもおこなっています。
以前はゴロンの姿勢でないとできなかった歯石取りも、マメにやることと、デンタルももちゃんをして取りやすくなっているおかげもあり、今では座ったままでもおとなしくやらせてくれます。



先代のキャノをはじめ、今まで数多くの犬の歯石取りをしてきましたが、こんなにやりやすい子は初めてです。3~4年前はかなり抵抗していましたから、本当に素晴らしい成長ぶりに、あらためて感心感心。
まあ恐らく、キャノや他の生徒ワンたちもマメにやっていれば良かったのでしょうが、年に2度ほどだったので歯石も固く取るのにかなり大変でしたからね。

近頃はとてもやりやすく、作業もはかどり、所要時間もかからないため、キャビィへの負担も減り一石二鳥ですよ!


ところで・・・・
キャビィのシャンプーデーに時々ついでに洗われているシオ。
猫ですからもちろんお風呂は嫌い!なのですが・・・・
いざ湯舟?に入れると意外と落ち着いてしまいます。



この写真は以前撮ったもの。
ちょっといじけ顔ではありますが、その温かさにまんざらでもない様子です。    
  
   
   
                       
   
本日は、初仕事!まだ真っ暗な朝6時過ぎに自宅を出発です!

自宅から原付バイクで15分ほどのお宅ですが、早朝のバイク移動は結構つらいものがあります。
そこで昨年、仕事用にグランドコートを購入。ネット購入したため意外と生地が薄く失敗した!と思いましたが、着てみたらやっぱり断然暖かい。購入してよかった!

ただ、手首が開いているタイプのため、バイクグローブをうまく装着するのが難しく、どうしても手首がスースーして寒い。
ふと、気に入って買っておきながら厚すぎてなかなか出番のない、足首用のウォーマーを思い出しました。

これを付けたら、なんと暖かいのでしょう!



首も足首も手首も、あらゆる首と言う首にウォーマーを付け、これでバッチリ!
これからの季節は辛いバイク移動ですが、これでなんとか乗り切り頑張りたいと思います!    
  
   
   
                       
   
新年 あけましておめでとうございます


 今年は我が家の屋上から見える富士山でご挨拶~!

毎年、1日は主人の実家、そしてその後私の実家へ帰省するのが通例ですが、昨年末、父が健康のためにと習慣にしているウォーキング中に転倒してあばら骨を骨折(+_+)
その前にも母が転倒して腕を負傷し、元々悪かった肩や腕の調子がさらに悪化しているため、訪問を自粛しました。

なので、寝正月~!と言うわけにもいかず、年末できなかった片付けなどであっという間に一日を終えました。

今年は早くも明日が仕事始め。

猫ブームに押され、犬の飼育頭数が徐々に減りつつある中、お仕事いただけることは本当にありがたいことです。
今年は戌年、ますます犬仕事頑張ります!

本年もどうぞよろしくお願いいたします    
  
   
   
                       
   
クリスマスイブの昨夜は、主人の友人を招きクリスマスパーティー、と言うより単なる飲んだくれ?な夜を過ごしました。
一足先に床につき翌朝、寝室を出るとツリーの根本に大量のクリスマスプレゼント!

毎年ほとんどのクリスマスプレゼントを主人が選んでいる我が家。
どういうわけだか、毎年必ずいくつものプレゼントを用意します。
おそらく、いくつか用意すればその中に気に入ったものが見つかるだろう。という考えかと。
ただし、今年は子どもたち2人がこんなもの欲しそう、気に入っている、と言う情報を出しましたが、通常はほぼ毎年、請求書を受け取るこちらに相談はありません(-_-メ)



今回は、特に息子がプレゼントの1つをとても気に入ってくれました。
娘は、遊びのグッズが多かったのですが、いざやってみると意外とうまくいかない・・・・少し練習したらもっと気に入ってくれるかな?



日中車で移動していると、目の前にみょ~なシルエットのバイクが・・・・

徐々に近づくと・・・・なんと!

くまを背負ったトナカイさんでした。



信号待ちの最中、運転席から写真を撮っていると・・・・
振り向いてピースサイン。さらに手を振られ、助手席の息子が手を振り返したので、「え?知り合い?」と思わず聞きましたが、「知らないよ!」との返事。だよねぇ。小6の息子にこんなお兄さんの知り合いがいたら怖いです・・・・(^^;    
  
   
   
                       
   
息子が猫アレルギーのため、普段は個室にあるケージにいるシオ。

我が家のリビングは日当たりがよく、冬になると天気の良い日はキャリーケージに入れられて、終日日の当たる場所で日向ぼっこしています。
が、少しフリーにすると、しばらく日なたに居たかと思えば、体が温まると日陰に移動してみたり、また日なたに戻ってきたり・・・・意外と暑いのかも?

そう思いしばらくフリーにして置いたら、いつの間にかこんな状態!


 ちょっとくつろぎ過ぎでは?・・・・

いつも息子が座っている場所なのですが・・・・(^^;

シオは大人の目のある時しかケージから出さないので、和室に入ろうとした時や、ソファやイスの上に乗ろうとしたときにはすぐに叱ってやめさせてきたので、放って置いてももう、あらゆる場所に乗らなくなっていました。


ところが、先月私のうっかりで棚の上に置いてあった犬用おやつを物色。その頃から?時々上に乗るようになったと主人から聞いていました。
そしてつい先日は、ちょっと目を離し、再びリビングに戻ると、慌てて隣接する和室から飛び出してくる姿を目撃!一応まずいことは理解しているようです。

以後は気を付けて、今日もリードは付けていたのですが・・・・届いちゃったのね(^^;
これからはもう少し気を付けます・・・・反省・・・・

   
  
   
   
                       
   
月1回、トレーニングを続けているTプーちゃん。御年6歳。



年に数回、歯石取りと歯磨きのトレーニングもおこなっています。

今日は、歯磨きガム代わりにと牛アキレスを持って行ったのですが、その前にお口の中をチェックしておきましょう!



う~ん。若干付いてるかな。では年内最後なので綺麗にしましょう!

以前は歯磨きだけでも結構抵抗していた子ですが、もうかれこれ3年以上?定期的におこなっているので、近ごろはだいぶ諦め、おとなしくやりやすくなってきました。
やっぱり繰り返し練習は大事ですね。

いい子にお口の中を見せてくれるようになると、今まであまり見なかった箇所にもチェックが入ります。
先月、キャビィも思わぬ場所に歯石歯垢があり、それが嫌な口臭の原因になっていたので、今日は歯の内側も見てみることに・・・・すると、何ということでしょう!

下あごの前臼歯から後臼歯にかけて、歯の内側に歯石がびっちり!
今まで外側しかやっていなかったので、内側は全くノーマークでした。と言うより、内側など到底できるレベルではなかったので、初めてそれに気づきショック!
かなり層が厚くなり、ものすごく固い!
しかも舌が邪魔してなかなか思うようにいきません。層が厚くなかなか取れないので、犬もかなり嫌がり抵抗します。

だいぶ時間をかけて、何とか見える範囲の歯石は大体除去することができました。
あとはアキレスを与えてセルフ歯磨きしてもらい、最後にデンタルももちゃんを軽く塗って終了。デンタルももちゃんしておくと、歯石が取りやすくなります。
でも、今までは外側にしかやっていなかったので、これからは徐々に内側も磨けるようにしていかないといけませんね。

かなり時間をかけたので私も結構疲れました。犬も相当疲れたことでしょう。
実はこの後トリミングのTプーちゃん。ごめんねぇ~・・・・今夜はぐっすりお休みくださいませ・・・・    
  
   
   
                       
   
本日、Lドゥードゥル2回目のトレーニングに行ってきました。
初回トレーニングから1週間、前回のレッスンによりどの程度改善されているか、2回目のトレーニングに伺うときは、毎回ちょっとドキドキです。

リビングに入ると、私を見るなり要求吠えをしだしたドゥードゥルくん(^-^;
でも、普段の要求吠えに関してはかなり改善されたようで、朝ママがリビングに入ると要求吠えが始まり、寝ているお子さんたちは皆その声で起こされ困っていたのですが、朝のその声が聞こえなくなった、起こされなくなったと喜んでいらっしゃいました。

前回のトレーニングでは、パペットで遊んであげたりもしたので、今日は私を見て「遊んでくれる人だ~!」と思い興奮してしまったようです。

その他、ハウスのトレーニングや様々なことも、すぐにできるようになり素直になってきたようで、「色々やりやすくなった」とうれしいお話。

ただ、トイレだけはまだまだこれから。
ひとまずリビング全域への開放はやめ、ケージ横に設置した2畳くらい?の囲いの中だけにしているのですが、前回は7割程度の成功率だったのが、一時さらに良くなってきていたものの、今は5割程度だと・・・・悪くなっちゃった(^-^;

今まで時々解放されていたリビングへの自由が制限され、ちょっとストレス行動なのかな?
ただ、失敗場所は殆どトレー付近だとのこと。
トイレの周辺およそ50cm以内の範囲は成功とみなしてあげるべき、と私は考えているので、まずはOKとし、今しばらく様子を見てみましょう。
前回まで使いたがらなかった囲いの壁の高い(20cmくらい?)トレーをもう一度使っていたので、そこに原因があるのかも知れません。

一通りの状況をお聞きした後、本日はブラッシング方法とお散歩トレーニング。
何も付けずに行うと、体の自由がききブラシをかけにくいので、まずはリードを付けて行動抑制し、もしもブラシを噛んだ時などの対処法も実践しましたが、まあ何ともおとなしくやりやすかったです。本当にいつもブラッシングに困っているの?と言う感じでした。
とにかくやりやすくていい子です。でもやり方を知らない人にとってはそれなりにやりにくい部分が多々あることでしょう。正しいやり方、接し方を知ることの大切さに気付いていただければ、このトレーニングの5割以上はすでに成功だと思っています。そこに気付くことが最も重要なのです。

最後に、これからちょうどクリスマス、年末年始で週末トレーニングができず、しばらく期間が開いてしまうので、外に出て少しお散歩トレーニングをし、終了しました。

次回まで3週間も開いてしまいますが、さらに良い方向に向かうよう期待しています。
本日もありがとうございました!    
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++