十数年前から乾燥肌(痒み肌)に悩まされている私。
毎年11月から4月頃までは、体のあちこちが痒くて痒くていられない。
特にお風呂中~風呂上がり後が最も酷く、
風呂上がりにはすぐにクリームやオイルを塗ってみるものの、
それでもダメなときは掻きむしり、酷いときには血が出るほど。
20歳頃からこれがかなり深刻な悩みで、今まで様々なことを試してきました。
数日前にテレビで、ある一般女性が、
「オーガニックコットンのタオルで毎日体を洗って、肌がツルツルになった」
と言う話題を紹介していました。
肌がツルツル!そんな言葉にもちろん興味はあるけれど、
綿タオルなら家に沢山あるし、オーガニックだからとわざわざ買うのももったいないしねぇ。
なんて思いつつも、この方法で痒み肌が治らないだろうか?
などとふと思い立ち、早速体洗い用とバスタオル用に大小2枚を購入しちゃいました。
小さいタイルを濡らして優しく体を擦り、風呂上がりに乾いた大きいタオルで拭くのを、
1週間続けてみました。
最初の2日は元々出血していたすねが異常に痒く、むしろ酷い痒みを感じましたが、
その後は日に日に落ちついてきた様子。肌も心なしかすべすべしてきたように感じます。
この時期手荒れも気になるので、3日目からは手も念入りに(あくまでも優しく)擦り、
がさつきが和らいできたようです。
もちろん痒みを全く感じない訳ではないのですが、
心がけのせいなのか、タオルのおかげか、
以前よりましな痒み、我慢できる痒みになってきています。
もしかしから下着類、肌に付く布を全てこれにすれば、
本当に一切の痒みから開放されるのかも?などとも感じます。
近頃は、洗剤でも調味料でも薬でも、
出来るだけ自然の物、昔ながらの物を取り入れるようにしているのですが、
また一つナチュラルアイテムのお気に入りが増えたようです。
ちなみに、商品を選ぶ際のポイントは、
単なるオーガニックコットン100%使用のタオル。ではなく、
「オーガニックコットンの手紡ぎ糸を100%使用したタオル」がお勧めです。
義妹に、北海道土産でチーズを貰いました。
チーズを見るとすぐにワインを飲みたがる主人。
早速赤ワインを引っ張り出してチーズを開封したのですが・・・・
よくよく見れば、「イカスミ入り」と書いてあります。
ワインを飲もうとする主人に、
「これイカスミ入りだよ!多分赤だと凄い生臭いから止めた方がいいよ!」と
知らせたのですが、「どれどれ」とワインを一口!
次の瞬間、「くせ~!!!!」と大騒ぎの主人。
実は以前私も経験したことがある組み合わせ。
何もつまみがなかったので、思わず「イカくん」か何かと一緒に飲んだのですが・・・・
イカってこんなに生臭いの????とビックリするくらい、
生臭さが強調されて、参りました
その経験があったからちゃんと教えたのに、
その怖さを知らなかった主人は、
忠告を無視して禁断の組み合わせに手を出してしまったのでした。
肉料理には「赤ワイン」
魚料理には「白ワイン」
とは、良く言ったものです。この組み合わせは、絶対に守らなくてはいけませんね。
経験した私は、もう2度と試したくない組み合わせです。
まだ経験したことがない方で、チャレンジャーな方は是非やってみて下さい。
臭いですよ~~~~
数ヶ月前、テレビで「バーニャカウダソース」なるものを付けて食べる、
「温野菜サラダ」が売りのお店が紹介されていました。
場所は、高級住宅街の奥様方がランチに行きそうな都内某所。
「私には高嶺の花ね~」なんて思って、そのまま忘れ去っていました。
今日は、時々用事を頼まれる知り合いのワンコ飼いのお宅に行き、
夕飯に何を食べるか、と言う話になったときに、
知り合いがオーナーをしているお店があり、
そのお店ではバーニャカウダがおいしいと、耳にしました。
バーニャカウダ!?聞いたことある。
「それ何でしたっけ?」と聞くと、「アンチョビを使ったソースの・・・・」
「そのお店にする!!」
アンチョビと聞いた瞬間、やっぱり例のテレビのあれだと気付き、
次の瞬間には話の途中でそのお店に行きたいと即答していました。
頼まれごとの作業が終了し、夕方お店に移動。
海沿いにあるこのお店、道路側は大きな窓が並び、
日中ならば海が一望できるみたい・・・・もう暗くて見えなかったけど・・・・
そしてしばらくすると、念願の「バーニャカウダ」が出てきました。
アンチョビソース、お洒落ですね~。野菜は地元鎌倉で採れた野菜のみを厳選。
野菜好きの私としては、こう言うのはたまらない。シンプル・イズ・ベスト!
バーニャカウダソースじゃなくてもいいので、
自宅でもちょっとしたソースを作って、こんな風にシンプルに野菜をバリバリ食べたいな。
他にもパスタやらピザやらガーリックライスやらカルパッチョやらと、
様々なものを頂き、大満足!
食後にはブラウニーケーキと珈琲も頂きました。
注文したカフェラテは、こんな感じ。
これもテレビで見て、ちょっとしたあこがれがあったので、
知らずに出てくると嬉しいですね~。
こんなお洒落なお店には、滅多に来られるものではありません。
今日は堪能させていただきました。ごちそうさま~~~
風水によると、「寒の内」に生まれた卵、
中でも特に「大寒の日」に生まれた卵を食べると、
その年はお金に困らないと言われています。
3年ほど前から、我が家もこの縁起物を食べるようになりました。
主人の知り合いの実家が養鶏業を営んでいるため、
毎年主人が鶏舎までお邪魔して、自分で触ってまだ暖かい卵を選んで購入しています。
金運だけでなく、健康運にも良いと言われ、
今年は10歳になるキャノにも食べさせてあげました。
いつものお肉の上に生卵をトッピング!何だか贅沢です
こんもりと盛り上がった新鮮な黄身を撮ろうと思ったのに、いじったら割れてしまいました
キャノは過去、殆ど獣医さんのお世話になったことはありません。
予防接種&フィラリア予防薬&ノミダニ予防薬以外では、
避妊手術と、その時についでに抜いた「根本までヒビが入ってしまった歯1本」くらい。
皮膚トラブルはありましたが、獣医には行かず、
最終的にはフードを止め、手作り食で落ちつきました。
今年も1年、医者いらずで元気に健康で過ごして欲しいものです!!
今日はクリスマスと誕生日のお祝いを兼ねて、
主人の実家へ集まり、皆で飲み食いして参りました。
そして息子は義父から、面白い時計をプレゼントされました。
タカラトミーから発売されている「クロックマン」と言う時計。
血液型別に4種類あり、この時計は我が家全員の血液型であるO型。
おおざっぱな性格の時計で、「○○時○○分くらいじゃないかなぁ?」
などと言って時間をお知らせしてくれます。
結構な人気商品で、現在は売り切れ続出なのだとか。
おしゃべりな時計なので、息子はその反応が楽しいらしく、
ボタンを押したり横向きに倒したりしていじめております・・・・
おしゃべりすると口と目が動き、表情が変わります
先日お客様から野草茶を頂きました。
正直以前はお茶など全く興味の無かった私は、
ジュース類や砂糖入りの珈琲&紅茶ばかり飲んでいました。
ところが息子が産まれてまもなくからひどいアトピー症状を起こし、
毎日ネットで色々調べていくうちに、
自分が普段口にしている食べ物や飲み物の重要性を認識。
その後は自然療法の教えに従い、三年番茶などを飲むようになりました。
冷蔵庫に必ず入っていた甘いアルカリ飲料は、冷やされた番茶に代わり、
甘くないので一度に大量に水分摂取することもなくなりました。
特に作りたての時は部屋中に番茶のいい香りが漂い、
結構ほっこりな気分にさせてくれます。
一度、いつもの熟成三年番茶を買わず、
別の所で普通の番茶を購入したら渋くて全然おいしくありませんでした。
ほっこりできるのはやっぱり熟成三年番茶がいいみたい。
お茶の味を語るなんて、私も随分変わったなぁ・・・・
今回頂いた野草茶は、以前にも何度か頂いているのですが、
これがまた熟成三年番茶の上を行くか?と言うくらいおいしい!
抵抗無くすっと体に入っていく感じなのです。
宮崎県の「霧島」の山奥の山野草と、はと麦・そば・ほうじ茶をブレンドしたもので、
この山野草には多くのミネラルが蓄積されているのだとか。
書かれている分量より、ちょっと濃いめが私はお好み。
ネットでも買えるようなので、興味のある方は是非一度お試しを!
「がまこう庵 野草茶」です。
私も無くなったら、次回から購入したいと思っております。
何も注文した覚えはないのに、何だろうとよく見ると
近頃利用し始めた化粧品会社からでした。
その会社の会報誌の、あるコーナーに質問を送り採用されると、
この会社で扱う化粧品5本セットが貰えると言うので送っていたのですが、
なんとそれが採用されたのです。
中身はこちらの5点セット。購入すると、2万円超えの商品です

まさか採用されるとも思わず、軽い気持ちで送ったのですが、
やってみるものですねぇ!!
子供が産まれてからと言うもの、それまで使っていた化粧品を一切止め、
ドラッグストアで売っている激安の化粧水や、
自然療法で作った自作の化粧水(?)、
またアトピッ子のために買った石鹸や馬油などを使っていたのですが、
たまたま目にした折り込み広告を見て購入したのがきっかけで、
この商品にはまってしまいました。
いよいよアラフォー世代ですし、いつもノーメークの私としては、
もうそろそろまじめにケアを考えないといけませんよねぇ

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
出張訓練をおこなう犬訓練士
Caby:ミニチュアプードル ♀
(2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)
長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
車のコーティング業を自営
お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
(2013.7.3天国へ)