忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
毎年GWと言えば、だいたいいつも野菜の苗を植えている私。
今年もトマトとハーブを育てます。

本日は、一昨日、平日のうちに購入しておいたトマトの苗2本を定植しました。
私のトマト苗の植え方は普通とちょっと違う。その名も「トマトの横植え(寝かせ植え)」。

下の方の葉を5枚ほど切り取り、溝を掘った土に寝かせ、残した葉より下の部分を全て土に埋めてしまいます。しばらくするとこの茎がグイっと曲がり、まっすぐ上向きになるのです。
そして土中の茎からは根が出始め、より多くの根で養分を吸い取ろう!と言うもの。
植えてすぐは完全に寝ているのでいつも不安になりますが、だいたい夕方にはピンと上向きになってくれています。


 オレンジ色の「高カロテン」ミニトマト

そしてもう一つは、赤い実の接ぎ木苗を購入。
「たくさん実る!」と書かれていたので、素直にそのまま植えてみました。


 ホントにたくさん実ってくれるかな?

接ぎ木苗の方がよい土がたくさん入っているので、きっと多く実ると思いますが、以前地植えしていたころは、土そのままでも本当にたっくさん実ったので、プランター栽培はどうも物足りない・・・・
先月から息子のお弁当が始まったので、毎日お弁当に入れられるといいな~・・・・
PR
   
  
   
   
                       
   
もう10年以上前、仲良しお客様から頂いた「内ももの筋トレ?」グッズ。
ソファなどに座っているときにやるのにとてもいい感じ!
そう思っていてもなかなか続かないのが私の悪い癖・・・・
ソファに置いておくとたまにはやるのですが、ほとんど子供のおもちゃになっていたため、ここしばらくはずっとしまい込んでおりました。

が、先日運転中にふと思いついた!運転中にやるといいんじゃない?と。
本日早速使ってみました。お~、この適度な抵抗が運転の邪魔にならず、でも確実に筋肉使ってる。いいです、これ。なんか続きそうな気がする。今度こそ!(^-^;

よし、継続できるよう頑張るぞ~!

   
  
   
   
                       
   
先日我が家に荷物が届きました。

ダイソンのコードレススティッククリーナーです。


 【 dyson v8  fiuffy+ 】

元々掃除機がけが大嫌いだった私。ところが2012年に掃除機をリビングに出しコンセントを挿しっぱなしにしたことで、劇的に掃除機の使用頻度が増えた~!
はずだったのですが・・・・(詳しくは2012年10月のブログ参照)

ちょうどそれから1年後の2013年に引っ越し環境が変わったことで、掃除機の出しっぱなし挿しっぱなしをせずにいたら、また掃除機の登場回数がだいぶ減ってしまいました。
ただ、一度私が掃除機を使うと、そのままコンセント挿しっぱなし出しっぱなしで何日も廊下に立っています。

それでいいんじゃなかったの?

そう思われるかと思います。
正直私は、その方が使うんだからいいんじゃない?と思っています。
現に、出しっぱなしの間は使用頻度が増えます。

ただ、今の家は以前より玄関から廊下の見通しがよく、宅配業者さんなどが重い荷物を持ってきた時は廊下が丸見え!
そこにコードまで伸び切った掃除機が立っている光景はやっぱりちょっと・・・・
で、日々その状況にイラついていたのでしょうか?(^^;

突然主人が自腹で購入し、先日届いたという経緯です。

コンセントを挿しっぱなしにした2012年当初も、一時本気で考えていたダイソンのコードレススティッククリーナー。その時には購入に踏み切れなかった良くないポイントも少し改善され、さらに欲しかった機能も追加されていたので、こちらにお金の請求が来ないのなら(ここ重要!)、それはそれで良しとします。



以前は賃貸だったので壁に穴も開けられない状況でしたが、現在はその点については問題はありません。ただ、どこに置くか、使ううちに置き場所を変えたくなる可能性もあるかと思い、主人がスタンドの購入を検討。

通販会社の商品を品定めしていましたが、評価があまり良くなかったため、自作すると言い出し、昨日作り上げました。



このスタンドごと移動すれば、どこでも置きたい場所を選べます。
最初から「置くならここがベスト!」という場所(写真の場所ではありません)はあるのですが、やはり壁に穴をあけるよりはこちらの方が断然よい。
まあ、サンダーで指を怪我しながらも良く頑張りました。

これから活躍してくれるかな?

充電器が弱くなったら、新しいの買ってくださいね。よろしくぅ~!(^_-)-☆    
  
   
   
                       
   
友人訓練士が以前お勧めしていたプラー。買ってみました。
フラットコーテッドレトリバーのキャノには、ボールの欲付けトレーニングから始め、ダンベル持来、そしてフリスビーキャッチまで教えました。

元々ビビリ犬家系のキャビィも、我が家に来てからはダンベル持来まで教え、家庭犬訓練試験CDXまで無事に終了。その後は、主人が屋上でハンドタオルキャッチをさせて遊んでいます。
ほぼ1歳で我が家にやってきた時と比べれば、あらゆるものに対してずいぶんハングリーになりました。ので、プラーもやってくれるかな?と思い購入したのですが・・・・まず届いた品を手にして、う~ん、やっぱりこのくらいの固さかぁ、キャビィくわえるかな?と言うのが最初の印象。
そして実際転がしてみると・・・・やっぱりこの固さではあまり喜びませんね。そして、転がっている最中にくわえることも今のところありません。
動きが止まってから、落ちているプラーを律義に拾って戻ってきます。プラーである必要はない感じ。まあ、そのうちもっと遊ぶようになるかもしれないので、気長に試してみます。

 

やっぱり、レトリバーのようにはいきませんね。
本犬は楽しいのかなぁ?    
  
   
   
                       
   
これな~んだ?



フラットコーテッドレトリバーのキャノが12歳くらいの頃購入した大型犬用もぐり型ベッドです。
でも、12歳のキャノにはちょっと潜るの大変かな?って感じで実際これを犬に使うことはなく、結局小さかった娘がベビーベッドの中で使っていました。

その後もう3年以上もしまい込んでいたのですが・・・・久しぶりに引っ張り出し、シャンプーしたてのキャビィを入れてみました。ビビリキャビィのことだから嫌がるかと思いきや・・・・入ったきり最奥に入り込み出てこない!


 「なんでしょう?」

相当気に入ってしまったようです。
せっかくトリミングしたのに、御髪が乱れるなぁ・・・・(^^;
まいっか、気に入ってもらえたならそれはそれでよかったです。
   
  
   
   
                       
   
先日、所用で鎌倉まで電車で行ってきました。
鶴岡八幡宮方面で用事を済ませ帰り道、せっかくなので八幡様でお参り。



その後は、足早に駅へと向かうつもりだったのですが・・・・
おっと!見つけてしまった、大好きなお店!

「腸詰屋」さん!

以前、長野へ主人の仕事(故障して現地で動かなくなってしまった車のお引き取り)のお供で行った際に、道中で見つけふらりとレッカー車で寄り道したお店。
その時に試食させてもらったパンチェッタの生。その味に惚れ込んで、以来何度か通販でもお世話になっています。

2年ほど前からは、毎年行っている白馬へ向かう道中にも店舗ができ、帰り道、白馬から高速へ向かう際には、腸詰屋さんの閉店時間に間に合うよう白馬を出るようにしています。

近くでは、鎌倉に2店舗あることは以前から知っていて、ここの通販で購入していました。
その腸詰屋さんの前を通ってしまったら、寄らないわけにはいかないでしょう!

早速いつものパンチェッタを物色。脂と肉のバランスの良いものを選びます。
そして、それ以外にいつも購入するのがスモークレバースモークドタン
タンはかなり見た目がグロテスクで、長い舌がそのままの姿で売られていますが、これがまたおいしい!
今回は残念ながらタンが見当たらず、パンチェッタとレバーだけ購入しました。

 

このパンチェッタを食べて以来パンチェッタの生食にはまっている私たちは、別メーカーのものをあちこちで見つけては食べてみていますが、う~ん、ぜんぜん違いますねぇ。スモークの香りがなんともいい具合なのです。

見つけた際には、是非お試しください。パンチェッタの生食。これを加熱調理しちゃうなんてもったいなさすぎます!
   
  
   
   
                       
   
本日は、隔週恒例キャビィのトリミングデー。
毎度毎度、プードルは本当に手がかかります。その分抜け毛は少なく、お掃除は確かに楽なのですけどね・・・・

プードルは他の犬種では生えないようなところからもあちこち毛が生えていて、余分な手入れが必要になります。耳の中にも毛が生えているので、毎度「かんし」を使って耳毛抜き。

我が家には3本の鉗子があります。
1本はこの仕事を始めてから購入したもの。
1本は、義母が看護師のためなぜか何本もある、と言うことで主人の実家からの頂きもの。

そしてもう1本、細々とプチ断捨離を続ける中で出てきた20年以上前の代物。
これは、私が大学時代に動物解剖学実習の為に購入した解剖セット。の中の1本。

ほかの2本と比べやや大きめでボリュームもあり、最初は避けていたのですが、今日はその2本が元の場所になかったので、試しに使ってみると・・・・まあ、なんと使いやすいのでしょう!
毛をつまんだ時の安定感?みたいなものが全然違う!いつもよりスムーズに作業を進められた気がします。


 左が解剖セット用です

やっぱり、道具は大事ですね。
なんでも高いものがよい!とは言わないけれど、こういう道具はやはり金額に比例します。
ちなみに、コームも2本持っているのですが、安い方の1本は歯が錆びて、さらにちょっと引っかかるといちいち歪む(曲がる)。やはり使いやすさも持ちも違います。

あ、ちなみに犬のリードも大事です。
道具を変えるだけでグリップがよくなり、特に大型犬ではリードの良しあしはかなり影響します。
是非、選ぶときは慎重に。経験者のアドバイスなども聞きながら選んでくださいね。    
  
   
   
                       
   
先週末、アイスクリームが柔らかいことに気付きました。
初めは、扉がちゃんとしまっていなかったのかも?と思い、よく確認してしっかり閉め、翌日カップを持つと、昨日よりさらに柔らかい。

げっ!うそでしょ!?もしかして壊れたかも?

予感的中!翌日にはエラーコードが表示されました。


      『H35』

コンプレッサーがだめらしいことがわかりました。
こちらの冷蔵庫は、省エネタイプが世に出始める1年ほど前、ちょうど12年前に我が家にやってきました。

修理よりは省エネタイプを買った方がいいよね。と言うことで、日曜日、早速何件かの電気店をまわりました。

ちなみに・・・・
私の実家は家電販売店を営んでいますが、冷蔵庫は重くて運び込むのが大変な代物。
さらに、玄関が階段をあがった3階にあるため、御年80の父に頼むわけにもいかず、義兄にわざわざ来てもらうのも・・・・と言うことで、搬入の大変な重量家電、冷蔵庫・洗濯機は実家からは無理だと以前から思っていました。

それにしても、冷蔵庫ってお高いのね~・・・・
突然の痛い出費に頭を抱えます。

前日、主人がネットで目星をつけていたパナソニック商品の、実物とお値段確認のため、ビッグ&ヨドバシカメラをまわりましたが、値段交渉など試みたものの、結局、お値段、さらには搬入日時(ひどいものは1週間後と言われた)の折り合いが合わず・・・・
ネット購入しようかと自宅へ戻る途中、ダメ元ですぐ近所のヤマダ電機へ立ち寄りました。

先の2店舗よりも若干お安く展示されていましたが、さらにダメ元でお値段交渉すると・・・・
先の2店舗では応じてもらえなかった値段交渉に、あっさりOK!しかも万単位!

主人は、暗くて品ぞろえが少なくてなんか好きになれない。と言っていたお店ですが、即決!
そのうえ通常通りのポイントに、さらに11年保証まで!一気にヤマダ電機ファンになりました。
帰りには、パナソニック商品購入者への景品や、会計後のくじ引きもして更に商品ゲット。
帰り道、「すご~い、ヤマダ電機凄すぎー!」を連発しながら帰宅しました。

我が家の冷蔵庫は、コンプレッサーが爆音を鳴らしながら日に日に衰弱し、冷凍庫は早々アウト!そして搬入前日には無音・・・・ご臨終となり、一日クーラーボックス使用で何とかしのいで、ようやく本日、無事搬入されました。


 高さが結構ぎりぎりで焦っ!

ついにはじめて我が家にやってきた省エネタイプの大型家電。
電気代はどのくらい変わるのかなぁ・・・・?    
  
   
   
                       
   
お客様で、麻袋のバッグ型プランターにトマト苗を植えているお宅がありました。
麻袋がプランターだなんて、おしゃれ~!

伺うたび、トマト苗がどんどん成長しています。
4~5本わき目を伸ばしているのにそれはもうわちゃわちゃと成長!

使われている土は通常の土ではなく、
水で膨らむ、ココヤシをベースとした素材で、数か月分の肥料も含まれているため、
ここに植えればあとは水やりのみ!なのだそうです。

そしてそのお客様から、この「土&麻袋プランターのセット」をいただいちゃいました。
早速、土の改良もろくにしないまま植えてしまったパプリカをこれに移植。
ちょっと根が切れてしまいましたが、おそらく大丈夫だと思います。



見た目も可愛くなかなかおしゃれ(#^.^#)
これで収穫量もあがれば一石二鳥ですね!    
  
   
   
                       
   
身近な方たちがほとんどスマホに買い換えていく中、
ずっと「フィーチャーフォン(ガラケー)」を使い続けてきた私。
園や学校などのやり取りで必要なLINEは、自宅のiPad使用でまかなってきました。

日常ではあまりスマホを使いたい場面はないものの、
電車に乗らなければいけない時などは、ちょっと便利。

そこで考えたのが、激安スマホとの2台持ち。

で、ついに買っちゃいました!


          iPhone SE 64GB

あ、これ、形も色も大きさも同じですが、主人のスマホではありませんよ!
主人使用のiPhone5sと同じサイズのSEです。

でも、実はこれ、「2台持ち」ではないんです。

7月頃からずっと悩んで考えて、本当に考えて考えて・・・・
本当に最後の最後まで迷ったけれど、出た答えは「買い替え」。

2月からおこなっているドコモの「端末購入サポート(~9/30まで)」と、
8月から始まった「はじめてスマホ割(~10/31まで)」の
両方のサービスが有効な今月中に、買い替えることを決意しました。

そして、購入を決める前から並行して迷っていた「スマホケース」。
こちらはなんと、スマホ購入前に買ってしまいました(^-^;変な奴ですよね(;^_^A


     GILD design Solid bumper for iPhone SE/5s/5

主人が使用しているこのケース、結構お高い!9000円越え。
主人が購入したときには「またこんな高いものを・・・・」と思ってみていましたが、
いざこちらのHPをのぞき、「耐衝撃テスト」の画像を見て感動。
たった17gなのに、驚きのカバー力。で、思わず買っちゃいました。

実は、主人の料金プラン変更のタイミングがあり、まだスマホは通常使用できません。
ただ、Wi-Fi飛んでる自宅内なら、アプリのダウンロードなどはできます。
そのため、今から必要なアプリなど準備中。

来月初から、いよいよ本格使用となります。
でも、オンラインショップで購入したため、
データ移行などもすべてやらなければなりません。
果たして自分でうまくできるのかしら?ちょっと不安が残ります・・・・
   
  
   
   
                       
   
我が家の携帯はずっとドコモ。主人は20年以上、私もあと1年ちょっとで20年超えます。

そして、6年前から自宅ではiPadを使用。iPadで操作に慣れたため、
スマホにするなら絶対iPhone、それ以外には考えられませんでした。
そのため、「iphoneがドコモで発売されたらスマホにしよう」と考えていました。

2014年9月、ドコモが取り扱いを始めると聞いた1週間ほど後に、
主人が自分の携帯を、実質4階の高さの屋上から(わざとか?)落としてしまい、


          お見事!

仕方なく?早速ドコモでiPhoneを購入。
実質2万ちょっと、とは言いながらも最初にいきなり9万なんぼのお支払い。痛っ!



しかしながら仕事メインで電話を使う主人が、いざ使い始めると
日々「使いにくい」「面倒」「イライラする」などの声が聞こえてきます。
なんだかすっかり気持ちが萎えてしまい、半年後、
この黒いガラケーは、修理して現在私が使用中・・・・(^^;

話がそれましたが、主人がiPhoneを購入した当初は、
iPhone専用プランのため料金プランを選べませんでした。7GBまで5400円くらい?
ところが主人、車移動&仕事内容は肉体労働系。そのため出先でほぼスマホ使わないし、
自宅ではPCやiPadがメイン、もし使っても自宅にはWi-Fi飛んでるぅ~。

で、よくよくHPなどで使用状況を調べてみると、0.2GB、0.3GB・・・・
使った月でも、0.8GB・・・・程度。もったいな!そして仕事では通話メインのため、
ちょっと気を抜くとすぐに請求額が上がってしまいます。

そこでドコモの料金プランを見てみると・・・・
どうやら今は、iPhoneでも料金プランが選べる様子。
詳しく調べると、現在より2000~3000円ほど安くなりそうな・・・・
早速主人に問い合わせをしてもらうと、通話はカケホーダイ、そしてデータを2GBに下げ、
オペレーターさんの提示した金額は、6,370円でした。
そして、当日からの適用となり、早速今月の本日までの請求額が、
8300円(未確定)⇒6360円(未確定)との表記に変わりました。

見直しって大切ですね。
調べるのに結構時間はかかりましたが、決して無駄な時間じゃなかったな!    
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++