休止(離れて隠れ、犬を数分間待たせる練習)練習のために、
犬を伏せさせて私は木の後ろに隠れていました。
団地内の曲がり角にあるこの公園は、
道を少しでもショートカットしようと、お年寄りがよく通過していきます。
2人のおばあさんが話をしながら歩いてきましたが、向かっている方向が怪しい。
明らかにプードルに向かって歩いていきます。
まさか気づいていないことはないだろうと思っていましたが甘かった・・・・
50センチほど脇を通過する瞬間に、
ようやくそこにいたプードルに気づいて、えらく驚いていらっしゃいました

あたち、そんなに同化してますか?
都内明治公園まで行きました。
本当はもうあと2頭、プードルの受験を予定していましたが、
飼い主様の体調不良により直前に受験を断念。
いい感じに仕上がってきていたので、ちょっと残念ですが仕方ありません。
初受験の1歳3ヶ月のゴールデン オーナーハンドラーで頑張るトイプードル
受験した2頭は、特に目立ったミスもなく無事に終了。
もちろん、ちゃんと合格をいただきました!
試験結果が出るまでの待ち時間の間に、こんなワンコさんを見かけました。
何人かの方が声をかけたり写真を撮っていたので、
思わず私もお願いして撮らせていただきました。
ライオンカットのスタンダードプードルです!
お店の看板犬をしているんですって。
先日のワンコはちょっとしたおしゃれでしたが、こちらはなかなか大胆なおしゃれです!
かなりの注目をあびてました

そんな中先月から久しぶりに大型犬パピー4ヶ月のレッスンです。
3ヶ月コースの所をひとまずお試しで1ヶ月だけお受けすることになりました。
今回が4回目ですが、なかなかのやんちゃぶりで手を焼いています。
「つけ」「まて」「おすわり」あたりは随分聞くようになってきましたが、
ひとたび犬や他人を見かけようものなら・・・・
ずっとそちらに集中してしまい、なかなかこちらの呼びかけには反応してくれません。
まだ4ヶ月ですので仕方がないのですが、
お試しでの1ヶ月なので、ある程度の結果(成果)は出したいところ。
かといってこの月齢ですし、たった1ヶ月間で結果を出すために無理も出来ません。
しかも困りものなのが、外レッスンでは随分落ちついていられるのに、
レッスンを終えて自宅へ戻り、飼い主様の顔を見るや否や大暴れで制御不能に・・・・
これでは飼い主様の目には、
何もレッスンされていないように見られても仕方がないと言う感じ

若い頃は、特にレトリーバー種あたりでは
興奮度が高いことはある程度仕方がないことなので、
1ヶ月で結果を出すのははなかなか難しいことを
飼い主様にご理解いただけるとよいのですけどね・・・・
ひとまず来週、一度飼い主様にも外レッスンに立ち会っていただき、
外ではもっとできていることと、
飼い主様の普段の散歩中の注意点などをお伝えしようと思っています。
そして、少し理解し始めたタイミング(1ヶ月間)で止めるという、
非常にもったいない状況にならないよう私も気を引き締めて頑張らないと!
「あたちがなにか?」
チャイムを鳴らすと、早速激しい吠え声が聞こえてきましたが、
その声を聞いていると、4~5頭いるのかしら?と思うほど。
中に入ると外で聞いていた時の想像を上回る、会話が出来ないほどの激しい声

しばらく様子を見ますがなかなかおさまらず、
ようやく少し静かになっても、ちょっと私がしゃべるとまた吠えて・・・・を繰り返しつつ、
徐々にお話できるようになりました。
前半に現状(どんなときに吠えるか、どの犬が吠えるかなど)を詳しく伺い、
後半はいよいよ実践!
まずはお散歩に出て、リードの引っ張り&吠えを「リードジャーク」で対処。
はじめは苦労しましたが、後半はかなり落ちついてリードを張らず、
また、通りに面したお庭の犬に吠えられても、
いつものように吠え返すことなく素通り出来るようになり、お家へ戻りました。
お次はいよいよ、室内での吠えの対処。
いつもの通り音(金属音)を使ってのレッスンをおこないました。
家族の方にチャイムを鳴らしていただき、吠えた瞬間に金属音でガッシャーン!!
今回は状況を伺った結果、いつものパターンとは逆で、
先にお散歩に行き、しばらくリードで対処したり金属音も少し使い、
ある程度、人間の顔色をうかがう感覚を先に覚えさせてからの室内対処だったので、
いつもは2~3度は激しく吠えてしまうところを、
今回は一度キリで激しくは吠えなくなってしまいました。
子供たち2頭はその後ソファの下に仲良く隠れてしまい殆ど吠えず、
ママ犬だけは、ちょっとだけ「ワン!・ ワン!」と数回は吠えたものの、
それも5~6回目のチャイムでは殆ど無くなりました。
会話できないほど激しい吠えがなくなり、
飼い主様は呆気にとられていたような印象。
今後の注意点を十分ご説明して2時間のレッスンを終え、帰宅しました。
無駄吠えレッスンは、とくに最初の3日~1週間ほどが非常に重要なところ。
このまま順調に安定してくれるよう祈ります。
近頃は本当に成犬の無駄吠えレッスンが多いのですが、
どのワンコたちも今のところは、1回のレッスンだけでも順調に、
金属音(室内での吠え)とリードジャーク(散歩中の吠え)だけで
ほぼよい結果が得られていて、今は成犬のレッスンが本当に楽しいです。
全く慣れてくれないワンコではちょっと困るのですが、
それでもちょっとビビリで基本的には他人にはなつかないと言うタイプのワンコでも、
私のような強い人間に出会うと「長いものには巻かれろ!」の精神なのか、
後半はむしろやけになついてお愛想してくる犬も多く、今日も母犬がそうでした。
子犬のリードを引いているときには私に攻撃的だったのに、
いざ自分のリードを持たれて「この人にはかなわない!」と感じた途端、
寄ってきて愛想を振りまき、私の目の前でお腹を出し服従ポーズを見せました。
最初はなつかなかった犬が後半なついてくれると嬉しいですね。
でも、その逆もあります。最初は大喜びで飛びついてきていたのに、
飛び付きを叱られ、無駄吠えを叱られ・・・・と、何回か叱られるような場面が続くと、
後半はすっかり飼い主様の後ろやソファの陰に隠れてしまう・・・・
なんて犬も結構多くいます。これが案外若い犬に多いです。
本当はどの犬にも喜んで貰えるような立場でいたいのですが、
悪いことはきちんと叱るのが私のモットー!なので、
恨まれ役になっても仕方がありませんね。
それに私の最大の喜びは、飼い主様に喜んで貰えることなのですから・・・・
そして翌日・・・・
翌日午前中に、昨日の飼い主様からメールを頂きました。
昨夜は静かすぎて




また、朝のお散歩では少し引っ張ったり吠えたりしたものの、
レッスンを受けたことで今までとは違っていた。と

今後も気を抜かずしっかり対処していけば、必ずこの状態をキープできるはずです。
今後とも継続して頑張ってみて下さいね。
レッスンのご用命、および、その後のご報告メールを頂きありがとうございました!
一度しかレッスンに伺っていないお宅も多数あります。
一度しか伺っていない場合、
○もうレッスンを受けたくない。(よくならない)
○一度きりで問題がほぼ解決してしまったので、その後のレッスンが必要なくなった。
上記いずれかの理由が考えられます。
しかしながら、レッスンに伺ったお宅から、
良くも悪くも、その後のご報告を受ける機会が少なく、
自分は自信を持ってお伝えしているアドバイスであっても、
その後どうなったかがわからないため、上記どちらの理由なのかがわかりません。
(時々は、ご報告のメールを頂いています。
また、ごくたまに数ヶ月~1年以上経ってから、
その方から知り合いのワンコをご紹介いただいたり、
2頭目のワンコを飼い、パピーのレッスンのご依頼を受け、
以前レッスンしたワンコがいい子にしている事を知ることもあります。)
別のお宅のレッスンで、「以前こんな犬がいて、このような対処をおこなった」と
具体例をあげることもあるのですが、
結果どうなったかがわからない場合には、そのようなお話しをすることも出来ず、
その方法が確実であるか否か、確信できないこともあります。
今月に入り、一度伺ったパピーと成犬のお宅から、
翌日および1週間後に、お礼のメールを頂きました。
アドバイスした内容について、具体的なワンコの反応や結果が書いてあり、
自分のアドバイスした結果が分かると同時に、
「もっと早くお願いすればよかった」
「お願いして本当によかった」などのお言葉を頂き、とても嬉しく励みになりました。
本日伺った新規のお宅でも、帰り際
「来ていただいて本当によかった。悩みが解消された!」と
おっしゃっていただきました


(このお宅は、来週からの継続レッスンが決まりました

が、本当の結果が出るのは数日後からですので、
1回のみのレッスンのお宅から後日メールをいただけることは、
最も重要な情報収集になります。
もし差し支えなければ、よいことでも悪いことでも、
レッスンの結果をご報告いただければ嬉しく思います。
内容によっては、ワンポイントアドバイスが出来ることもありますので、
お得なこともあるかも知れませんよ(^_-)
「先生はどんな犬種でも受けて下さいますか?」と言う質問を受けました。
その質問を聞いた瞬間に頭に浮かんだのは2犬種。
そしてそのお問い合せいただいた犬種は、案の定そのうちの1種でした。
基本的には犬種によりお受けしない、と言うことはしておりませんが、
犬種によっては、犬種特性上修正が困難な癖(行動)を持つ犬もおり、
そのワンコが現在どのような状況で、今後どのようにしたいかにもよるとお答えしました。
その犬種は、アメリカンピットブルテリア。闘犬です

このような犬種は、犬種の段階で断られてしまうことが多く、
実際このワンコも、何件かの訓練士さんに断られているようでした。
私も、一度も触ったことも見たこともない犬種であれば躊躇するところですが、
訓練所勤務(修行)時代に一度預託訓練の犬を世話した経験はあり、
今回お問い合せのワンコの現状などを詳しく伺った結果、
どこまでお役に立てるかはわからないと言うことをお伝えした上で、
ひとまずお試しレッスンでお受けすることにしました。
本日レッスンに行ってきましたが、
メス犬だったせいもあってかそれほど大変なことはなく、
今後も何度かレッスンをお受けすることになりました。
しかしながら、やはり無理は出来ない犬種ですので、
様子を見ながら手探りでの対処が必要な場面もあります。
このような犬種をお受けすることは、自分にとってもよい経験になるので、
修行をさせて頂くようなつもりで、頑張りたいと思います!
今日も暑い!もうすぐ梅雨が明けてしまうのでは?と言う感じ。
そんな中、本日も5件の仕事が入っています。
しかも日中12~14:30には10歳超えのシニアが2頭。
う~ん、いかが致しましょう?
毎年この時期になると、暑さで日中仕事が出来なくなってしまい、本当に困ります。
現在も、週1~月1の頻度で伺っているシニアが数頭いますが、
毎年たいていのお宅は、夏はお休みにしています。
例年7月半ばからですが、この調子だと今年は厳しいですね・・・・
と言うことで2頭のシニアは、来週以降しばらく夏休みすることになりました。
現在は元気な若いワン達が数頭、ラストは昼近くになってしまうのですが、
お庭に水を撒き何とか日陰で頑張っています。
若いとは言え暑さに強いわけではありませんから、
様子を見ながら水を与え、注意しておこなう必要があります。
特に夏の夕方、公園などでボール遊びなどする際には十分ご注意下さい。
犬たちも、熱中症で結構亡くなっているんですよ!!
成犬レッスンのご依頼を受けるワンコの殆どが、
以下の同じ問題行動で飼い主様を悩ませています。
犬がやや(犬によってはかなり)、飼い主様より上だと(偉いと)思っている傾向があり、
チャイムや訪問者への吠え、そして気に入らない事があると飼い主様を噛むと言うもの。
本日も1歳半のトイプードルのお宅へいきましたが、
チャイムでも訪問者でもかなりの勢いで吠えついてきます。
ただ、対処方法を初めてわずか10分以内に、
おしゃべりするような声の出し方と、単発のワン吠え以外はだいぶおさまりました。
寝ている時に手を出すと噛む、と言うお話しもあり、
そのあたりは実践できないのでアドバイスとしてお話ししてレッスンを終えました。
たいていのワンコは、私の訪問中にはすぐに吠えなくなり、
以後いくらいつもなら吠えるような状況(チャイムなど)を作っても、
一切吠えなくなるか、かなりましになって終えるのですが、
殆どレッスンが1回なので、
本当にそれでおさまっているのか、後々まで確認できていないワンコも多いのですが・・・・
今日のワンコも、今後どうなってくれるか、ちょっと心配です・・・・
私のお客様にはトリマーさんがいらっしゃいます。
1年前までは自宅庭にサロン(トリミングルーム)を作っておこなっていましたが、
昨年5月に区内にショップをオープンしました。
この方はとても勉強熱心で、ためになるお話も沢山聞ける素晴らしい方なのですが、
1日の頭数もそれ程多くなく、そんなに短時間では仕上がらない(乾かない)からと、
儲けよりも、本当に犬の事を思って扱ってくださいます。
さらにカット技術も素晴らしく、
その技術が明確に現れるプードルの仕上がりはとってもキュート
サロンの看板犬のプードルたちは、様々な、個性的なカットスタイルをしています。
(私には好みでないカットスタイルもありますが、
勉強会での教材犬なので「こんなカットもできますよ!」と言う参考なのでしょう)
仕事柄多くのプードルを目にしますが、
数年前から流行しているテディベアカットの影響で皆マズルの毛を伸ばしているものの、
正直仕上がりは、「どの子も皆可愛い!」と言うわけではありません。
と思ってしまうワンコもいて、正直に「ちょっといまいちでは?」と言うと、
飼い主様も、「そうですよね!!実は私もなんか可愛くないなと思ったんです!」と
おっしゃる場合も・・・・
それでもこんなものなのかな?と、わからなければそれを受け入れるしかないですよね。
このトリマーさんは月に1回程度、
大先生をお呼びしてカットの勉強会をおこなっているんです。
そして、大先生にチェックして頂いているから技術がさらに磨かれ、
新たなカットスタイルも修得していくのでしょうね。
ショップをオープンしてもなお、勉強会を開くその熱心さには本当に脱帽ものです。
カットが上手なトリマーさんとしてブログで紹介したい!と告げると、
「ありがとうございます。
でも嬉しいんですけど、あまり公にされるとお受けしきれなくなってしまう・・・・
いえ、ありがたいことなんですよ、嬉しいんですけどね・・・・」
とこれまた謙虚・・・・素敵ですよね。
と言うことで住所やショップ名(仮に「B」と称します)は出せませんが、
トリマーさんの技術によって随分差があるのだと言うことを知っていただき、
ご自身がショップを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
仕上がりまでの時間があまり早すぎる場合には、乾きが不十分な事もあり、
皮膚トラブルの原因になる可能性もありますので、
ある程度時間を掛けてやっていただけることが理想ですね。
ちなみに私の生徒ワンが昨年まで通っていたショップでのカットと、
この「B」さんに通い初めてからの写真を載せておきます。
カットのスタイルが違いますし、カット後撮影までの期間も違いますので、
あまり明確な比較にはなりませんが、飼い主様が多くの注文を伝えなくても、
その犬の良さを最大限に引き出すカットをしていただけたら嬉しいですよね。
2010年11月 某トリミングサロンにて
2011年5月「B」サロンにて(スタイル:ボディ@ダッチクリップ 顔@ムスタッシュ)
このトリミングサロンにはHPが無く、リンクもしておりませんので、ご了承下さいませ。
→ 現在はHPあります。 「サロンドバロン」(杉並区久我山)
長野の犬友達が、お泊まり先の埼玉の友人宅から駆けつけました。
長野の友人宅には
母・子・孫・曾孫と4代のゴールデンR♀+Mダックスクリーム♂1頭がいて、
さらに埼玉のゴールデン♀(孫犬の姉妹犬)を連れてやってきました。
レッスン宅にも、ゴールデンRの♂が2頭。
ゴールデンR7頭+ダックス1頭で、リビングは黄色い犬まみれです



よくもまあ、こんなに同系色ばかりそろいましたこと

とは言っても、親戚・血縁関係の犬が殆どなのですけどね。
人間は、お茶とケーキとお昼を頂き、
ワンコたちはふかし芋を貰って皆おいしく楽しく過ごしました。
さらに帰り際、長野で採れた山菜を頂きました

うどはぽん酢系ドレッシングで、こごみはマヨネーズ系ドレッシングで和え、
それ以外の山菜は天ぷらにして頂きました。
揚げ物するのは大の苦手なのだけど、それでもおいしくいただけましたよ!
揚げ方が上手だったのか?材料がよいのか?それはわかりませんが・・・・

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
出張訓練をおこなう犬訓練士
Caby:ミニチュアプードル ♀
(2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)
長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
車のコーティング業を自営
お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
(2013.7.3天国へ)