本日は仕事始め。
東京方面へ2件だけ行ってきました。
年末同様渋滞無く、スムーズに到着しました。
いつもより、往復で約1時間の時間短縮。
いつも渋滞の中を動いているのが、つくづくもったいなく感じてしまいます・・・・
今日は仕事納め。
1件のみですが、東京のお客様のお宅へ向かいます。
夏頃まではこのお宅へ向かうのに、
6:00に自宅を出発し、6:45頃に到着していました。
現在は東京方面の件数が減り、早朝は暗く寒いこともあり、
1時間遅らせて7:00に出発しているのですが、
環七が長期工事渋滞していることなどもあり、到着は8:15頃。
30分も多く時間が掛かります。
帰りも、以前は50分~1時間ほどで到着していたのが、
工事渋滞の影響で、行きと同じ1時間15分かかります。
ところが本日は道路が空き空き!
いつもならバッチリ大渋滞にはまる時間帯である7:30に出発したにも関わらず、
わずか40分で到着してしまいました。帰りも45分程度。
実は近頃、犬を車に乗せない日は、
燃費の良い主人の車を借りているのですが、
主人の車は加速がいいのですぐに出したい速度まで達してしまいます。
まあ、自分の車よりも若干平均速度も速いとは思うのですが・・・・
御年14歳(平成7年登録)のシビックくん 現在もコーティングバッチリでピッカピカ
40分で到着したのは日曜日に動いた時以来の最速記録。
いつもこんなにスムーズならどんなに良いことか・・・・
理由は、「大型犬を見ると怖がる」「黒い犬を見ると吠える」
「他の犬と上手に挨拶できるかよくわからないので、他の犬に近づけることが怖い」
などなど、様々な理由があります。
近頃、以前にも一度会わせた事がある犬や、
会ったことのない小型犬に、「黒い犬に反応する」と言うお話を聞き、
久しぶりにお仕事出動させることにしました。
最初は、以前無駄吠えレッスンでこのブログにも登場したチワワくん。
その後も完璧、とは言えないものの、レッスン前と比べたら雲泥の差。
かなりイイコになり、その後も月1回のレッスンを続けています。
室内にキャノを入れていただき、ビビって殆ど近づけなかったものの、
吠えたりすることはなく、後半はほんの少しキャノの臭いを嗅ぐことも出来たかな。
また次回も連れて行くことになりました。
お次は、ちょうどチワワくんと同じ日に行く予定になっていたポインター種。
以前にも会ったことがあり、久しぶりの再開となりました。
こちらは、キャノが見学しているところで、訓練試験向けの練習をおこない、
チラチラとキャノを気にしながらも、頑張って気持ちを切り替えて練習してくれました。
そして本日は、こちらも久しぶりの再開となったボクサーちゃん。
おてんば過ぎて、なかなかお友達と遊べないのだとか。
近頃、黒い犬に反応して唸るような仕草をしたと聞き、心配したのですが、
キャノに会うと、単にとても遊びたかっただけらしいことが判明しました。
元祖おてんばのキャノは、9歳になり他の犬と遊ぶ事は殆ど望まなくなりましたが、
若い犬にもて遊ばれてちょっと嫌がってはいるものの、
家で留守番するよりは、一緒にお出かけできることが嬉しいらしく、
本犬にとっても充実した時間になっているようです。
生徒ワンもオーナー様も喜んでくださり、キャノも喜び、
楽しくお仕事出動しております!
帰宅後も、ほぼ毎日メールで様子をご報告いただき、
アドバイスをしつつも、飼い主様が消極的になりつつあったダックスちゃん。
昨日お電話があり、奥様が限界(体調を崩された)とのことで、
ご連絡を頂き、再び預かることになりました。
今回の預かりは手放して、里親を探すためのお預かりです。
飼い主様は手放すことに対しショックを受けているのですが、
体調を壊してしまいどうにもならないようで、こればかりは仕方ありません。
私もすでに多少の心当たりがあったことと、
子犬で可愛いですし、十分貰い手は見つかるだろうと快く引き受けました。
我が家での様子は、前回と全く違い一声も鳴かずとてもイイコでした。
本当に飼い主様の所ではギャンギャン鳴いてしまうのだろうか?
と疑問に思うほど。前回は数日掛かりましたが、今回ははじめから静かです。
一夜明け、今朝、メールがありました。
「もう一度頑張りたい!」とのお話。
まだ心当たりのお宅へはご連絡していなかったので、本日再び連れて行きました。
今度こそは頑張れるでしょうか?
今のところは見守るしかないのが現状です・・・・
帰宅前に現状を説明し、最悪「鳴いてどうしても」の時の対処法を伝授。
さあいよいよ帰宅の準備を!
と言うことでキャリーケージに入れサークルを解体し始めると、
早速ギャンギャンと鳴き始めてしまいました。
どのように対処をするかをお見せする気持ちもあって、一度音を使って対処しましたが、
いつもなら一瞬でなき止むところを、ちょっとなき止んですぐに再発してしまいました。
再度対処しましたが同じ。
何かいつもと違う雰囲気を感じ取ってしまったようです。
飼い主様の元に居たのはわずか2日なので、
飼い主様が恋しくて鳴いたとは考えにくい。
いつもと違う反応に、わたしもちょっと焦ってしまいました。
帰宅後もあの調子では、すぐにまた飼い主様は参ってしまうかも。
3日は環境の変化で元通りのような状態になると思いますから
覚悟はしておいて下さい!
と、3日間は我慢していただくようお伝えしましたが、
今後の報告がやや不安なワンコさんです・・・・
その後3日は、早朝鳴きやら何やらと、ギャンギャンと甲高い声で鳴く日が続きましたが、
鳴いている最中の徹底無視と、
数回の「音の鳴る小道具」を使った対処で、かなりイイコになってきました。
鳴いてもクンクン程度の声が増え、夕方と夜2回ほどは、
ギャンギャン鳴く時間がありますが、だいぶましになった気がします。
ただ、その代わりに出てきた問題行動が2つ。
一つは新聞やペットシーツの食い破り。
もう一つは食糞(ウンチ食い)です。
今までは暇さえあれば吠えていたのが、吠えるのを止めたことで、
他のものに気持ちが移り、イタズラを始めたのだと思います。
ケージ内でのイタズラは、危険性がない限り基本的には容認(放置)。
まずは、鳴かなくなることだけに重点を置いていきます。
飼い主様はかなり不安先行で、マイナス思考になっているため、
相当イイコになってくれないと乗り越える自信がなさそうです。
ただあまりこちらに長く置けば、
家に戻す際今度は環境の変化で再び不安を感じ鳴いてしまうので、
その頃合いも難しいところ。
ひとまず1週間ほど置いて様子を見ることになりましたが、
飼い主様の希望通り、静かな犬になってくれるでしょうか・・・・?
カニンヘンダックス 生後2ヶ月ちょっとの女の子「はなちゃん」
と言っても新たに我が家で飼ったわけではありません。
おととい子犬を迎え入れたお宅へ、昨日パピーレッスンに伺い、
翌日の今日、午後21:00頃にヘルプのメールが入りました。
「無駄吠えがひどく、お隣からも苦情を言われてしまった。
どこか預かって貰える場所はないだろうか?」との内容。
預託訓練するトレーナーに心当たりはあっても、通常パピーは預からない。
他に預かってくれる場所には獣医さん程度しか心当たりが無く、
しかも既にこんな時間。これから新規の犬を預けることはおそらく無理。
実は3年ほど前にも一度、似たような状況の子犬を1ヶ月ほど預かったことがあり、
前日のレッスンの時にもその事はお話ししていました。
3年前のTプードル♂
と言うことで急遽我が家で預かることになり、21:30頃お迎えに行ってきました!
21:00頃からちょいとお酒
でも飲もうと思っていたので、飲む前で良かった・・・・


到着後すぐはしばらく激しく鳴き、ケージに噛みついて暴れていましたが、
ケージにビターアップルを掛けるとすぐに噛むことを止め、間もなく吠えも落ち着きました。
以後はそこそこ静かに過ごしていますが、
早朝鳴きもひどいらしく、明朝はどうなる事やら・・・・
10/28夜、埼玉県北埼玉郡北川辺町のお宅から、
犬が1頭行方不明になりました。
犬種:サモエド
名前:ファーギー
性別:メス
体重:23㎏
性格:とても人なつこい
特徴:声帯切除済み
マイクロチップを入れています
下記ブログに、詳細や写真が載っています。
皆様、どうかご協力下さい。
http://h.samoyeds-m.whitesnow.jp/?day=20091029
http://h.samoyeds-m.whitesnow.jp/?day=20091030
よろしくお願いいたします。
週2回のレッスンをおこなっているボーダーコリーくんがいます。
向かって右側が現在練習中の生徒ワン(3歳)
左は既にGD1取得済みのおに~ちゃん(6歳)です!
ところが彼は、ちょっとビビリくん。
お店ののぼり旗が風に揺れてはビビリ、踏切の遮断機が動いてはビビリ・・・・
様々な物に反応してしまいます。
実は、GDの試験には銃声テストがあり、
「パーン!」と言う大きな音を聞かせなければなりません。
そこで気軽に練習できるアイテムとして購入したのはこれ!クラッカーです。
自宅に置いてあったクラッカーを見つけた息子は、
「これ、4歳なるときにパーンてやるやつ?」と聞き、
すっかり自分のための物だと思いこんでいます・・・・
玄関を開けると元気良く吠えながら1頭飛び出してきました(^_^;)
あまり良くなっていないかな~?と思いつつお話を聞くと、
「今日はどうしちゃったんでしょう!久しぶりに吠えました」とのお言葉。
この10日ほど、殆ど吠え声を聞くことが無く、
落ち着きなく激しく吠えていた動物病院でもおとなしく
獣医さんにもお褒めいただいたのだそうで。
私の訪問時には、歓迎吠えしてくれたのでしょうかね???
今日は、本当は散歩レッスンをし、外で吠えたときの対処をする予定でしたが、
マルチーズにシーズンが来て、ちょっとだるそうだったと言うことで室内レッスンに変更。
無駄吠えのお話以外でも、様々なお悩みや疑問についてお話しし、
「誰に聞いたらよいかわからない話も聞けて良かった」と喜んでいただけました。
私は獣医ではありませんので医学的なお話は出来ませんが、
過去の多くの生徒ワンから得た知識などにより、
病気のことやその他の日常のことなど、
訓練以外のことでもある程度のアドバイスは出来ます。
何かわからないことがあったら、まず私に質問してくる飼い主様も数多くいらっしゃいます。
犬の便利屋さんの様な感じで、気軽にご利用下さいね。
原付バイクで自宅前に到着すると同時に、室内から聞こえてくる激しい吠え声。
室内に入ってもしばらく吠えましたが、私がしゃがむと寄ってきて愛嬌を振りまきます。
2頭とも、基本的にはとてもフレンドリーな様です。
前回のチワワくん同様に音を使った対処をおこないましたが、
2~3度おこなうと、それから一切吠えなくなりました。
とくによく吠えるマルチーズの方は、
その後自分からハウスに入ってしまったり、部屋の奥の方に行ってしまったり、
ちょっと今までにない行動も見られましたが、
私がしゃがんで呼べば、ちゃんと寄ってきてくれました。
飼い主様にもやり方を十分お伝えして、初回終了。
多頭飼いのためもっと手こずるかと思いましたが、
1頭は比較的問題なかった(マルチーズにつられ吠えする程度)ため、
意外とスムーズにおさまりました。
次回は10日後に伺います。またまたどうなっていることやら・・・・
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
出張訓練をおこなう犬訓練士
Caby:ミニチュアプードル ♀
(2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)
長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
車のコーティング業を自営
お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
(2013.7.3天国へ)