本日は4月~スタートした週末グループレッスンの2回目をおこないました。
集まったのは、4匹。
元々週末レッスンを希望されていた2名が当日に参加できなくなり、ちょっと寂しい頭数になりましたが、その分レベルが近い子たちが少頭数だったため、1匹1匹の苦手をしっかりと確認し、濃い内容のレッスンがおこなえたのではないかと思います。
グループに来る子たち、飼い主様の目的は様々。
1 他のワンと会うことを楽しみにしている子
2 他のワンがとても苦手で、優しいワンコたちに会いながら他犬克服を目指している子
3 純粋にトレーニングでできることを増やしていこうとしている子 などなど
元々週末グループは、3を目的とした子を中心とした内容構成ですが、特に今回はそのような目的の子が多かったため、それに沿った内容でしっかりおこなえました。
グループ終了後は大田区へ移動。12歳のフレブルちゃん♂のレッスンです。
内容は、訪問者への「マウンティング」。
12歳という年齢を考えると、このままでもよいのでは?とも思うのですが、飼い主様のご希望で3回コースでおこなうことにしました。
集まったのは、4匹。
元々週末レッスンを希望されていた2名が当日に参加できなくなり、ちょっと寂しい頭数になりましたが、その分レベルが近い子たちが少頭数だったため、1匹1匹の苦手をしっかりと確認し、濃い内容のレッスンがおこなえたのではないかと思います。
グループに来る子たち、飼い主様の目的は様々。
1 他のワンと会うことを楽しみにしている子
2 他のワンがとても苦手で、優しいワンコたちに会いながら他犬克服を目指している子
3 純粋にトレーニングでできることを増やしていこうとしている子 などなど
元々週末グループは、3を目的とした子を中心とした内容構成ですが、特に今回はそのような目的の子が多かったため、それに沿った内容でしっかりおこなえました。
グループ終了後は大田区へ移動。12歳のフレブルちゃん♂のレッスンです。
内容は、訪問者への「マウンティング」。
12歳という年齢を考えると、このままでもよいのでは?とも思うのですが、飼い主様のご希望で3回コースでおこなうことにしました。
特に未去勢オスの飼い主様の中には、マウンティングの意味を勘違いされている方もいらっしゃるので、本来の理由、またメスでも、去勢オスでもおこなう行為であることなどをあらかじめご説明したうえで、ご訪問させていただきました。
フレブルちゃんと言えば、例えばドッグランなどで結構な勢いで走り突っ込んでくる姿などを見かけたこともあり、どの程度の勢いでマウンティングしてくるのかとドキドキしていました。が、そうは言っても年齢は12歳、さほどの勢いはなく、もちろんスキがあればすぐにしようとするのですが、俊敏な動きを見せるわけではないので対処はしやすそうです。
まずはリードを付けて対処をおこないました。
数回対処をおこなうと、あきらめて伏せてくれたので、様子を見ながら今後の対応についてや、トイレ問題のお話などをしていると、再び起き上がり(マウンティングのスキを狙うため)背後に回ろうとします。
どのような行為がその前触れなのかを把握し、未然に防ぐよう対処していくことを確認して1回目のトレーニングを終えました。
スパっとなおるタイプの行為ではないのですが、対処の仕方で軽減はできるものなので、12歳とてやる価値はあるはずです。
次回は、お友達に来てもらいご自身で実践した後に2回目を予定することになりました。
さて、トレーニング終了し自宅へ戻り車を停めると、自宅へ上がることなく車を降りるなり近くの小学校へ。
今日は町内運動会。先週の雨で延期となり本日開催されました。
トイレ行くことも我慢して向かったのは、中1の息子が成人競技に出るため。
開始時間ギリギリ息子の出る競技に間に合いました。
去年も小学生ながら出場したリーム転がしリレー。
「来年もお願い!」と言われていたため、まじめに練習会に参加して腕を磨き、昨年4位だった時から一人メンバーが入れ替わり、見事第1位!
そして、何十年ぶり?に総合優勝も成し遂げました。

実は走るのが遅い息子。元々は真ん中くらいでしたが、年々順位が落ちてきています。
走るの速くなりたくて、中学では陸上部に入ると決めていましたが、入った中学に陸上はなかった~!で、現在は将棋部だけ・・・・(^-^;
でも、この町内運動会をきっかけに、リレーに出たい!走るの速くなりたい!と言い出し、今さらながら運動部に入る(兼部する)ことを決意しました。
GW明けの本入部時期からもう1ヶ月以上経ちますが、今さら入れてもらえるのかしら?・・・・
フレブルちゃんと言えば、例えばドッグランなどで結構な勢いで走り突っ込んでくる姿などを見かけたこともあり、どの程度の勢いでマウンティングしてくるのかとドキドキしていました。が、そうは言っても年齢は12歳、さほどの勢いはなく、もちろんスキがあればすぐにしようとするのですが、俊敏な動きを見せるわけではないので対処はしやすそうです。
まずはリードを付けて対処をおこないました。
数回対処をおこなうと、あきらめて伏せてくれたので、様子を見ながら今後の対応についてや、トイレ問題のお話などをしていると、再び起き上がり(マウンティングのスキを狙うため)背後に回ろうとします。
どのような行為がその前触れなのかを把握し、未然に防ぐよう対処していくことを確認して1回目のトレーニングを終えました。
スパっとなおるタイプの行為ではないのですが、対処の仕方で軽減はできるものなので、12歳とてやる価値はあるはずです。
次回は、お友達に来てもらいご自身で実践した後に2回目を予定することになりました。
さて、トレーニング終了し自宅へ戻り車を停めると、自宅へ上がることなく車を降りるなり近くの小学校へ。
今日は町内運動会。先週の雨で延期となり本日開催されました。
トイレ行くことも我慢して向かったのは、中1の息子が成人競技に出るため。
開始時間ギリギリ息子の出る競技に間に合いました。
去年も小学生ながら出場したリーム転がしリレー。
「来年もお願い!」と言われていたため、まじめに練習会に参加して腕を磨き、昨年4位だった時から一人メンバーが入れ替わり、見事第1位!
そして、何十年ぶり?に総合優勝も成し遂げました。
実は走るのが遅い息子。元々は真ん中くらいでしたが、年々順位が落ちてきています。
走るの速くなりたくて、中学では陸上部に入ると決めていましたが、入った中学に陸上はなかった~!で、現在は将棋部だけ・・・・(^-^;
でも、この町内運動会をきっかけに、リレーに出たい!走るの速くなりたい!と言い出し、今さらながら運動部に入る(兼部する)ことを決意しました。
GW明けの本入部時期からもう1ヶ月以上経ちますが、今さら入れてもらえるのかしら?・・・・
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/13)
(09/18)
(09/16)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
(09/03)
(08/31)
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士
Caby:ミニチュアプードル ♀
(2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)
長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
車のコーティング業を自営
お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
(2013.7.3天国へ)
出張訓練をおこなう犬訓練士
Caby:ミニチュアプードル ♀
(2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)
長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
車のコーティング業を自営
お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
(2013.7.3天国へ)
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析