忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
先日お友達のワンの歯を見たら、歯石がビッチリ!
で、親切に取ってあげました。

数日後、ふとキャノの歯を見ると・・・・うげ~!!
お友達ワンよりもひどい歯石が奥歯にビッチリ。
1年弱前からドッグフードを止め、一度春にひどい歯石を取っていたのですが、
またまたすご~い事になっていました。

歯石1
           歯石がびっちり付いた奥歯

ドッグフードをあげていたときには絶対にあり得なかった付着具合です。
だからといって今更ドッグフード食に戻すつもりはありませんが、
ドッグフードが歯石付着の抑制に役立っていることは紛れもない事実のようです。

手作り食をしているのだから歯磨きをちゃんとやってあげればよいのですが、
そこはずぼらな性格ゆえ、なかなか難しいところです・・・・
でも、こんなひどい歯石を放っておけば、口臭・歯肉炎の原因にもなりますし、
もう9歳というお年を考えても、
フード時代以上に、まめに歯のケアをしてあげなければいけませんね。

歯石3
取れた歯石(かなり分厚い層になっています

歯石2
  歯石除去後(真ん中にへこみが現れました、これでようやく正常)
PR
   
  
   
   
                       
   
2週間ほど前、お出かけ時にキャノの眉間がふくらんでいるのを発見。

キャノ蜂1 キャノ蜂2
よくよく見ると、何か刺さってる!?  毛抜きで抜いたら、蜂の針の様でした

その後もいたって元気ではありますが、2週間以上が経過しても、
未だに若干のふくらみと、ハゲが見られます

キャノ蜂3
        いつになったら、跡形もなくなるでしょう?    
  
   
   
                       
   

愛犬キャノを飼い始めて、早9年が経ちます。
こんな仕事をしていると、「毎日、朝晩きっちりお散歩に連れて行っている」
イメージがあるようですが、元々毎日散歩に連れて行く習慣はありません。
お散歩は気が向いたときに、連続して連れて行くこともあれば、
何週間も行かないこともあったり・・・・
そして・・・・実は私、キャノを連れて「歩いて」お散歩をしたことが殆どありません。

もちろんお出かけしたときにはしますし、日常でもごくたまには、
「買い物ついで」などで行くことはあるのですが、通常はもっぱら「自転車引き」。
「自分は楽して」、しかも「短時間で」「効率よく」「筋力を付ける」事が出来るからです。

ところが近頃、自分自身が運動不足なのか、
ふくらはぎが痛み、だるさを感じる事があります。
見た目、特にむくみなどもないようなのですが、だるくてしんどい・・・・

元々歩くスピードは結構早く、大股でさっさと歩く方なのですが、
「駅まで歩く」「通勤通学などで歩く」事のない現在の生活では、
このような歩き方をすることもありません。
仕事中は沢山歩くのですが、犬を見ながらそれぞれの犬の訓練ペースで歩くので、
大股でさっさと歩く場面はない。

年を取ると段々足(膝?)をあげずに歩くようになると言うし・・・・
「歩く」行為を、意識しておこなう必要があるかも?と感じました。
そこで思いついたのがキャノの散歩。「自分は楽して」やってちゃいけませんね。

現在9歳で、元気良く歩く感じの無くなってきたキャノにとっては、
自転車引きは正直ちょっとしんどいようなので、
逆に私がさっさと歩くスピードに合わせるくらいが、ちょうど良いのかも知れません。

ちょうど涼しくなってきたので、
毎日でなくとも、頑張って歩いて散歩してみようと思っている今日この頃です。

   
  
   
   
                       
   
先日、キャノ・ジノ・バディ、
3頭の犬全てにアレルギー症状が出ていると書きましたが、
なぜそんなに皆そろってアレルギーなの?と言うお声があったので、
今日はそれぞれの原因について。

●ジャーマンシェパードドッグ : バディ 12歳♂
先日書いたとおりフードメーカーを代えたことが最初のきっかけで、
その後は、元のフードに戻してもダメ。
血液検査によりアレルゲンを調べ、
フードに関しては検査結果で+の出た材料が一切含まれていない物を選び、
しばらく様子を見ましたが、余り変化は見られず。
ある時、++が出ているアレルゲン物質、「コットン」に目を付け、
バスタオル、リビングのカーテン、犬の敷物やベッドなどの素材を見直し、
可能な限り排除しました。
その頃からやや改善傾向が見られましたが、症状には波がありました。

ロイヤルカナン社からシェパード専用フードが出たことをきっかけに、
検査では+の出たアレルゲンが多数含まれているものの、フードをこれに変更。
さすが犬種専用フードと言った感じで、食いつきがとても良い!
毛艶もよくなり、見た目にはいいことばかりなので、フードはこれに固定しました。

アレルギー検査には、幾つかの方法があり、
検査方法やタイミングにより違った結果が出ることも多く、
結果はあくまでも参考程度にとどめた方が良いようです。

●フラットコーテッドレトリバー : キャノ9歳♀
0歳の時、雪遊びをした後お腹に多数の湿疹が出て、
完治までに2ヶ月ほどかかった経歴有り。
その後、特に湿疹など目立った症状は出ないものの、
時々、ふと気付くと一部(鼻の上、膝など)の毛が薄くなっていることがありました。
7歳の時、土砂降りの中競技会に出場。
その日の夜、シンプルな石けんシャンプーを使って洗いました。
3日後、友人宅のウッドデッキに半日以上置いたところ、
お腹が真っ赤に炎症しているのを発見。
友人宅では、3日前にウッドデッキにニスを塗ったとのこと。
その日以来、酷い炎症は治ったものの、定期的にお腹を中心に炎症が起き、
お腹の毛が一切無くなってしまったことも・・・・
原因は、石けんシャンプーかニスと思われますが、
シャンプーから発見まで中2日あったことを考えると、ニスの可能性が濃厚。

その後は、まめにシャンプーしてみたり、様々なシャンプーを試したり、
それまで皮膚の手入れにばかり気をつかってきましたが、
症状が出てから1年半以上経過した2008年末、
ドッグフードを一切止めて、完全手作り食を開始。
すぐに耳の赤みが消え、1ヶ月半もすると皮膚の炎症も一切消えてしまいました。
それ以来、シャンプーは月1回程度で、なんの皮膚トラブルも起きていません。
餌を代えて、こんなに早く結果が出るとは思わず、正直ビックリ!!

●フラットコーテッドレトリバー : ジノ 6歳♂
0歳の時、市販の「薬用シャンプー」を使って洗った際、全身フケだらけになった経歴有り。
その後は獣医取扱いの薬用シャンプーのみ使用していました。
2年前、雪遊びから帰宅後にシャンプーをした際、
いつものシャンプーが無くなってしまい、
酷い飼い主@主人が、風呂場にあった「人間用ボディシャンプー」を使用。
全身に湿疹ができ、皮膚がダルメシアン状態になりました。

それ以降、特に赤く炎症しているのは発見できないものの、
常にかさぶたがあり、毛が異常に抜けることもあり、現在も毛がスカスカ。
近頃あまりにも酷いので、よくよく見たところ皮膚が黒ずんで象皮化していました。
黒ずんだ皮膚も、日に当ててよく見るとほんのり赤みがあり、
キャノ同様、手作り食を開始することを決意。
ただ今ちょうど2週間経過、
元々湿疹・炎症があるわけではないので、今のところまだ変化はありませんが、
今後どのような変化が見られるか、注目しているところです!!    
  
   
   
                       
   
近頃、キャノのいびきが気になるようになってきました。

元々キャノは寝言魔で、以前同じ部屋に寝ていた時、
ほぼ毎日、夜中に一度は起こされるほど良く寝言を言っていたけど、
いびきはそれ程かく子ではありませんでした。

ところが先月末あたりからか、本当にここ数日、
急にいびきをかくようになってきたのです。
夜、パソコンをやっているときや、昼間でも、
部屋に誰か人が寝ているのか?と思うほど大きないびきをかくのです。

特に疲れるようなこともしていないし、やはり年のせいなのでしょうか?
年のせいならまだいいのですが、大病など隠れていないか気になっているところです。

キャノ    
  
   
   
                       
   

我が家で飼っているのではありませんが、
主人の実家にいるジャーマンシェパードのバディくんが、本日で満12歳になりました。
私が訓練所勤務時代に、出産に立ち会い取りあげた子です。

0歳の時、フードメーカーを代えた時以来のアレルギー体質で、
一時は皮膚の状態が酷く、獣医さんにお世話になっているにも関わらず、
毛は抜けまくり、耳からは異臭がしてドロドロの液が流れ出て、
痒がってあちこちに体を擦って掻きむしり大変でしたが、
獣医を代え、餌を代え、最大のアレルゲンと思われる素材を可能な限り排除し、
完治こそしていないものの、一時期よりはかなりましな状態にまで回復しました。

現在は、フラットコーテッドレトリバーの
キャノとジノ(キャノの息子@バディと同居中)にもアレルギー症状が出ていて、
この2頭は今年から手作り食にしていますが、
バディくんは、症状が落ちついていることと、お年のため、
ひとまず現状の「ロイヤルカナン シェパード専用フード」のままで様子見。
でも、以前の餌に比べ食欲が上がり、夏でもフードを残さなくなったし、
毛艶も非常に良くなり、状態はとても良いです。
さすが犬種専用フード!と言う感じがします。

元々の遺伝か、片方の股関節が亜脱臼状態なので
近頃は足元がよたよたしてきましたが、
まだまだ、頑張って自力で歩いています。(走ることはちょっと厳しい)
体重が40kgを超えているため段々厳しくなってきていますが、
一日でも長く、自力で歩き散歩を楽しみ、元気に過ごして貰いたいものです。

バディ 

   
  
   
   
                       
   
先月4/19、フラットコーテッドレトリバーのキャノが9歳になりましたぁ

今まで特に大きな怪我や病気に掛かることもなく、日々元気に過ごしています。

先日狂犬病の予防接種に連れて行った際には、
「9歳には見えない!」と、獣医さんに驚かれました。
確かに白髪もそれ程多くはなく、足取りもしっかりしていて、
サイズが小さいので若く見えます。
性格もやんちゃで落ち着き無いので、
4~5歳くらいまでは、1歳前後に見られたこともしばしば

そんなキャノも最近はすっかり落ちつき、だいぶ無駄な動きも減りました。
永遠のピーターパンも、さすがに年には勝てませんねぇ。

   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++