忍者ブログ   
admin
  犬訓練士の気まぐれ日記  URL https://leading-dog.com/
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

発色の悪いテレビを見続けるのは目にも良くないだろうと言うことで、
ついに大きなブラウン管テレビはどかされ、
代わりに、寝室で殆ど使われずにいた21インチのテレビが置かれました。

つなぎのテレビ
 左下が今までの38インチテレビ

大きなテレビ台にちょこんと座り、当然小さいのは気になりますが、
数日ぶりにまともな発色を見ると、やはりこっちの方が気持ちよく見られます。

でもさすがにこのサイズでは物足りないので、
実家に、そこそこサイズの使えそうな液晶テレビが中古で出たら、
つなぎのテレビとして使いたいので譲って欲しいと、声を掛けておきました。

出てくるかな~?液晶テレビ・・・・

PR
   
  
   
   
                       
   
来年度(来月)から、
姪(姉の次女)が神奈川区で一人暮らしをして専門学校に通うことになりました。

母親である姉は、引っ越しやら学校の説明会やらで何度かこちらに足を運びます。
その際、一度「コストコ」に行ってみたいんだけど・・・・と言うことで、
会員証を持っている主人に頼んで、3人+息子で買い物に出かけました。

コストコ

以前から雑誌でチェックしていた物が幾つかあるらしく、
カートに次々と商品を入れていきます。
最後には、なんとあの大型ショッピングカートにびっしりと商品が入れられ、
カートが満タンになってしまいました!!

我が家も少々買い物をしたのでお会計は4万超え!
我が家の分を抜くと、ちょうど4万くらいとなりました。

我が家も始めて行ったときには思わず2万ほど購入しましたが、
ほぼ食料と少量の日用品で、お会計4万円とはなかなかです。
次いつ来るかわからないし・・・・その気持ち、よ~くわかります。    
  
   
   
                       
   
前回の出産後には、産前よりも4㎏ほど体重が落ちた私。
普通「産後太り」と言いますが、私は「産後痩せ」をしました。

そのため、今回は体重など余り気にせずに過ごしていたのですが・・・・
先週病院へ行った際、
「体重増えたね~!今まではいいけどこれからは月1㎏くらいにとどめてね」
と言われてしまいました。体重はすでに+7㎏!
そう言えば病院へ行った翌日くらいから、ここ2~3日はむくみも気になります。

今月からはまめに体重をはかり気をつけていたのですが、
体重増加は一向におさまりません。
そこで、近頃めっきりさぼっていた犬の散歩を再開することにしました。
花粉症なのであまり外出したくないところですが、そうも言ってはいられません。

友人からお古で貰った、
エクササイズ効果の高いと言われる「MBTのウォーキングシューズ」を履き、
姿勢を正して歩きます。
友人はこのシューズで犬の散歩をしてダイエットに成功したそうで、
ただ犬に付き合ってお散歩している方には、
せっかくですからこれを履いてご自分のエクササイズも兼ねてみては?
とお勧めします。

ただ、金額がかなり高いのでそこがネック。
このお古を試し、良かったら新調しようと思っているのですが・・・・何しろ3万円超え
う~ん、お値段もうちょっと何とかならないかしらねぇ・・・・

散歩    
  
   
   
                       
   

今日は義妹に誘われて、
クッキングスクールの無料ワンデーレッスンに行ってきました。
パンとスイーツと迷ったのだけど・・・・せっかくなのでチョコスイーツを選択し、
V.D.用のチョコを兼ねることに。

道具も材料も全て量った状態で準備されていて、
粉類数種類は既に混ざった状態で置かれていたりして、
あっけなく終わってしまった感じでしたが、
こんな焼きチョコケーキが完成しました!

焼チョコ

このレッスンを予約するときに、今年はこれでOKと思っていたのだけど、
たまたまネットで見ていたら、と~っても簡単なトリュフのレシピを発見!
急遽材料を調達し、人生初のトリュフにも挑戦しました!

欲張って購入し、材料が余ってしまったので、今度は何を作ろうかな~。

   
  
   
   
                       
   
十数年前から愛用している衣類があります。
とてもお気に入りで、一時はもっている全てが
そのメーカーの1種類のブランドに統一していました。

ところが2年程前、数枚生地が傷み数が減ってしまったので、
新たに購入しようとお店に行ってみると、以前と同じ商品が見あたりません。
仕方なく形の類似している同じブランドの別商品を購入したのですが、
あまりしっくりきません。
その後も違う生地など似たようなものを買ってみましたがやはりダメ。
どうしてもお気に入りの品のようにはいきません。

そこでダメ元でデッドストックなどがないかどうか、メールで問い合わせてみました。
翌営業日に電話があり、
商品写真を送るとか、在庫を調べてみるとか色々教えて下さるのですが、
その応対(受け答え)がとても気持ちがいいのです。
声も聞きやすい声で、一つ一つの説明も丁寧で、
私が何度も聞き返しても、嫌がらずにきちんと説明してくれます。

たまたま私のフィーリングに合っただけなのかも知れませんが、
近頃は自分からかけてきた営業の電話でさえも、
こちらがラフな話し方をすると、まるで友達のような話し方をし始めたり、
何度かわからないことを質問すると、不機嫌な受け答えになったり・・・・
電話応対に関わらず、様々な場所でも
お客様に対する対応の質の低さを感じる場面が増えてきていた中、
久しぶりに気持ちの良いやりとりが出来ました。

結果としては、自分の希望商品は在庫が無く残念な結果に終わったのですが、
電話を切った後、とても後味の良い気分になりました。
まあその後、「今後ど~しよう!」と思ったのも事実ですが。

そう言えば数週間前に、「エチカの鏡」と言うテレビ番組で、
接遇を教える女性講師が紹介され、
有名企業の営業マンや病院スタッフなどがとても厳しい講義レッスンを受けていましたが、
今回の企業も、接遇指導をしているのでしょうか?

私もお客様への応対に気をつけようと、考えさせられる出来事でした    
  
   
   
                       
   

今日は、東京都青梅市の友人宅へ、大学時代の友人数人と集まる予定でした。
以前から会おうと計画しつつ、なかなか皆の予定が合わず、ようやく決まった日程。

友人が一人入籍したのでそのお祝いも兼ね、
集合時間や、何をプレゼントするかも決めて、日を待つだけだったのですが・・・・

3日前に1本の電話。
集まる予定だった友人宅の小学生の娘さんが、
ついに新型インフルエンザにかかってしまいました。
もちろん集まりは即刻キャンセル!
これからさらに流行る季節ですし、ワクチンはいつできるのか、
あるいは摂取できるのかさえ不明なので、
集まりは、またまた当分延期になりそうです・・・・

それにしても、この発覚があと4日遅かったら・・・・
おそらく、他の友人や子供達も皆掛かってしまっていたことでしょう!
今後もこんな不安が続くのかと思うと憂鬱な気分です・・・・

   
  
   
   
                       
   
ゆうちょ銀行の通帳がいっぱいになってしまい、どうしたらいいか窓口に聞くと、
印鑑と身分証明が必要と言われ、
その日はもっていなかったので日を改め今日別の店へ行った。

印鑑と身分証明をあらかじめ手に用意して窓口に向かうと、
通帳だけ受け取って、「手続きしますのでお待ち下さい」と言われた。
印鑑と証明はあとで必要なのかとそのまま握りしめていると、
あっさり新規の通帳が出来上がってきた。
結局、印鑑も身分証明も何もいらなかった。

先日の店では必要と言われたのに、なぜ店によって違うのよ!

そう言えば先日、主人が東京都立川市のお客様の車を引き取りに伺い、
代わりに自分の車を一晩置かせて貰ったところ、
翌日、イタズラで傷を付けられてしまった。
鈑金が必要な深い傷が付いたため、事故届けをしようと近所の幸警察に連絡すると、
「被害を受けた所轄でお願いします」との事。
仕方なくわざわざ立川まで再び出向き届けを済ますと、
最後に「届け出は、どこの警察署でも受け付けますよ」と言われたそうな。

立川までわざわざ行ってそんなこと言われちゃ、やってられませんねぇ。
どこもかしこも、もうちょっとしっかりして下さいよ~!!    
  
   
   
                       
   
今日は午後の予定が変更になり、時間が空いたので、
なんと8ヶ月ぶりに美容院に行きました。

今日24日の予定は、以前からぐちゃぐちゃ。
お客様の希望時間帯が重なり、今週と来週に伺うお宅を振り分けたものの、
一度決まった予定が再び変更になり、回る順番や件数を変更すること数回。
さらに午後行く予定になっていたお宅は、
無駄吠えレッスンで、自宅に作業の人が入るためのレッスン予定だったものの、
午後は作業が入らないとのことでキャンセル。

10日ほど前から何度も予定を考え、変更し、
スケジュール帳は消しゴムの跡だらけで汚くなるくらいだったのに、
結局、昼過ぎには予定が空いてしまいました。

そこで、ダメ元で美容院に予約の電話。
「今日これから、空いてませんよね?」と聞くと、あっさり空いているとのお答え。
早速お店に向かい、スッキリとカットして貰いました。

前もって予約し、直前に仕事の依頼が入るのが嫌で、
なかなか予約の電話をすることが出来ないうちに8ヶ月も経ってしまったので、
今日カットして貰えて良かったです。
ぐちゃぐちゃで何度も変更になった今日24日の予定でしたが、
最終的には、結果オーライでした!!

当方も、タイミングが良ければ、
当日のご依頼でも対応可能ですので、是非遠慮なくお電話下さいね。
(当日は必ずお電話で)    
  
   
   
                       
   
テレビで、アカデミー賞受賞映画「おくりびと」が放送されました。

この映画、数ヶ月前に一度主人の実家でDVDを借り、
その後、つい先月にももう一度借りて見たところでした。
かなり面白かったのですが、
さすがにもう2回見てしまったし、しかも2度目は先月見たばかり。

テレビでやると知っていたら2回目のDVDは見なかったのに・・・・
と思いつつあまり期待せずに、それでもついつい見てしまいました。

ところが、3回目と言うのにやっぱり面白い。何度見ても素晴らしい!

今年に入り、テレビでやる映画をじっくり見るようになってきた私。
お風呂や家事を全て先に済ませ、始まったら席を立たないようにバッチリ準備して見ます。
(以前は、家事をしながらの「ながら見」だったり、途中でお風呂に入り、
 話がわからなくなったりしていたので、集中してみることは殆どなかった)

集中してみるようになったら、「あら?意外と面白いじゃない!」
そんなわけで、今更かなり映画にはまりつつあります。    
  
   
   
                       
   

毎年終戦記念日におこなわれる六郷の花火大会。

今年は不況の影響であちこちの花火大会が中止になっているそうですが、
六郷の花火大会は大丈夫でした。
そして毎年この花火大会時には、同じ幸区内にある主人の実家の屋上に集まります。
下の方は若干、団地やビルに隠れるのですが、
ほぼ問題なく花火を見ることが出来るなかなかの好ポジションです。

花火1 花火2

いつもは夜の屋上でも蒸し暑さを感じながらの見物だったのですが、
今年は肌寒かった~!
はじめは涼しく感じていた風が徐々に寒くなり、最後は上着が欲しい程でした。
8月半ばで、早くも秋の風のような感じです。

   
  
   
   
                       
   

今日から1週間、夏休みを頂くことにしました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたします。

今日は私の実家がある御殿場市の夏祭りの日。
毎年この日に里帰りして、両親や姉妹家族と顔を合わせています。
息子もじいじ&ばあばたちと会えて大はしゃぎ。

ただ、息子の従兄弟達はすでに皆中学生以上。
昨年&一昨年はもうちょっと遊んで貰えたけど、
中学以上になるとさすがに皆自分のことで忙しいようで・・・・
私も姉と8年離れていて、私と同じく末っ子の母方の従兄弟は、
一緒に遊んだ記憶はありません。

でも、息子は今のところそんなことはお構いなし。
いつもみんなに注目されているので、とっても楽しいみたいです!

そうそうそれから、今回初めて高速道路1000円の恩恵にあやかりました。
まあ御殿場では倍も変わらないのですが、
安くしてくれるならその方がいいに決まっています。
1ヶ月後には選挙がありますが、これらがその後どうなるのか?

我が家には子供もいるので、今回の選挙はかなり注目することろです!

   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
リーディング
性別:
女性
職業:
ドッグトレーナー
趣味:
緑と水辺のある自然の中で過ごすこと・家庭菜園・読書
自己紹介:
神奈川県川崎市で
出張訓練をおこなう犬訓練士

Caby:ミニチュアプードル ♀
     (2012.10.16生まれ)
Shio :黒猫♂(2014.6月生まれ)

長男:中学校1年生
長女:小学校2年生
夫 :損害保険業・
   車のコーティング業を自営

お星様
Fio :黒猫♂(2013.1.22天国へ)
Cano:フラットCR ♀
       (2013.7.3天国へ)
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) リーディング ブログ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++